2023年2月21日(火) |
 |
秀作・力作揃い! 授業の様子を毎日見に行くのですが、どの学級も教室内や廊下に子どもたちが頑張ってまとめたり、作ったりした掲示物や作品が展示してあります。6年生…
|
2023年2月20日(月) |
 |
上手く回すのは大変です 1年生が生活科「昔遊び」の学習で、佐世保ゴマと羽根つきをしていました。佐世保ゴマは、どんぐり型のコマで回すのにはコツがいります。私は、子ども…
|
 |
 |
頑張って! 本校校門付近に横断幕が掲げられています。これは、ソフトボールチームに所属する本校児童2名が、全国大会に出場することとなり、それを応援するため…
|
2023年2月17日(金) |
 |
ありがとうございました。 今日は、図書ボランティアの皆様による本年度最後の読み語りを高学年にしていただきました。
本を読むことの教育的効果は、改めて説明するほど…
|
2023年2月16日(木) |
 |
冷え込みの厳しい朝でも 今日の朝は、一段と冷え込みが厳しく感じました。しかし、日が昇るのも次第に早くなったと感じます。2月も中旬を過ぎ、緑道の途中には紅梅がたくさん…
|
2023年2月15日(水) |
 |
命を守ることを最優先に 今日3校時、地震が発生したことを想定しての避難訓練を実施しました。11月にも火災を想定しての避難訓練を行いましたが、火災と違って地震は人の手…
|
2023年2月14日(火) |
 |
ありがとうございました! 北大和にお住いの藤森様より、ひな人形を寄贈頂きました。7段飾りの立派なひな人形です。藤森様のお子様2人も日宇小卒業ということで、子どもたちに…
|
2023年2月13日(月) |
 |
コツコツきれいに 日宇小学校は、水曜日を除く毎日昼休み後に、掃除を掃除を行っています。日頃自分たちが使う場所を分担してきれいに掃除をしています。
以前、…
|
2023年2月11日(土) |
 |
あふれる満面の笑み! 日宇小PTA主催による「日宇小フェスティバル」が3年ぶりに開催されました。コロナ禍で何かと制限がある中での開催ですが、子どもたちや保護者様に…
|
2023年2月10日(金) |
 |
情操教育を進めるために 「情操教育」とは、相手を思いやる気持ちや命を大切にすることを育み、知的好奇心を高めていく教育のことです。学校教育全体で行っていくことですが、…
|