2023年9月25日(月) |
 |
ことばあそびをしよう(2年) 五十音の頭文字を5つ決めて、楽しい文をつくる学習をしていました。自分が経験したことや好きなことなどを上手にイラストと文にまとめて発表していま…
|
2023年9月22日(金) |
 |
荒尾市立緑が丘小学校との交流(6年) 修学旅行で佐世保を訪れた緑が丘小学校6年生と本校6年生が交流会を行いました。それぞれの学校のことややふるさとの名物や名所などをお互いに紹介し…
|
2023年9月20日(水) |
 |
ながさくらべ(1年) 間接的にものの長さを測るよさを体感させる学習として、紙テープを使って教室の中にあるものを自分で見つけて測っていました。1年生の子どもたちにも…
|
2023年9月19日(火) |
 |
たてわり遊び(1〜5年) このところ雨の日が多く、連休中も外で遊べなかった子どもたちもたくさんいたはずです。今日の業間タイムは、たてわり遊びでした。異学年グループで楽…
|
2023年9月15日(金) |
 |
たずねびと(5年) 物語文の第1時間目の授業でした。この単元では、人物像や物語の全体像を具体的に想像したり、表現の効果について考えたりする力を育てていきます。
…
|
2023年9月14日(木) |
 |
まちの中にあるアルファベットをさがそう(3年) 3年生の外国語活動では、副読本にあるまちの絵の中にあるアルファベットを見つけて書き出す学習をしていました。国際理解指導員の先生からも指導を受…
|
2023年9月13日(水) |
 |
いろいろな意味をもつ言葉(4年) 同じ言葉でも使い方によって意味が違ってくる言葉を国語辞典を使って調べていました。自分で調べることで理解も深まってきます。学んだ言葉を日常会話…
|
2023年9月12日(火) |
 |
なんじなんじはん(1年) 練習プリントで、長い針がどこにくるか考えて定規で針の線をかいていました。また、時計(教材)を手元に置きながら、時刻合わせをしていました。
|
2023年9月11日(月) |
 |
どうぶつ園のじゅうい(2年) 文の冒頭〜2の場面までの読み取りをしていました。じゅういさんはどんな仕事をしているのかノートにまとめていました。
|
2023年9月8日(金) |
 |
二つのポスターをくらべよう(3年) コスモス祭りについての二つの異なるポスターをみて、よさや違いに目を向けて、どちらが行きたくなるポスターかについて理由をつけて話し合いをしてい…
|