4月始め
 早岐中伝舞について ホーム
 ホーム > 早岐中伝舞について

     <平成13年 「早岐中よさこい」についての提案 早岐中体育科>

 平成12年の文化発表会で「よさこいソーラン節」をビデオで研究して練習し、発表した3年生の学級があった。その後、学年集会、学年全員が「よさこい ソーラン節」を楽しく踊ったという経緯があった。

 また、佐世保では、現在「佐世保よさこい」 を佐世保の行事として、盛り上げているところである。我が早岐地区には「早岐よかとこ隊」(平成12年当時)といって、早岐の良さをアビールする団体もあり、2年生の女子生徒数名が平成12年に参加もしている。

  「よさこいまつり」の本場は高知県であり,「よさこいソーラン」は札幌。どちらもあくまでも地元にこだわり,これまで受け継がれてきた古きものを大事にしていこうという主旨がある。

 そこで、3年生のダンス実行委員に,「早岐や学校にこだわったものをつくろう」と話をしたところ、「早岐中よさこい」を今年度は行いたいという結論になった。それを受けて、校歌をアレンジし,それに動きをつけていくと、今後も3年生が動きを創作し直すことで、引き継がれていくのではないかと考えた。

 今年のテーマは「伝舞」。3年生の取り組みが引き継がれていくことを願うテーマとした。現在は、2・3年生男女で5月実施の体育大会で披露している。早岐中学校の伝統として後輩に引き継がれていっている。

 

   <この後、平成13年 8月3日創作ダンスのための校歌の編曲を依頼

  

  早岐中学校 校歌     作詞  風木雲太郎      作曲 下総 皖一 

 

  早岐中学校 「伝舞」 編曲 久野孝典  (早岐中卒業生)  

 

 

                                                       

 

 

 

  ▲ページの先頭へ   

ホーム