教育相談
まずはお電話をください。
|
いじめや不登校など学校のことで悩んでいる子どもたちや、お子様の生活態度等でお悩みの保護者の方々のために、相談窓口を開設しています。 相談方法は、来所・電話・メール等があります。 相談担当の職員が対応いたしますので、お気軽にご利用ください。 お受けした相談に関する個人情報等は固く守ります。 〇 開設日:月曜日〜金曜日(年末年始・祝日は除く) 〇 時 間:8時30分〜17時15分 〇 電 話:0956‐22‐0077 |
来所相談
|
<来所相談> 〇 開所日:月曜日〜金曜日(年末年始・祝日は除く) 〇 時 間:8時30分〜17時00分 来所される場合は、事前に電話にて予約をお願いいたします。 〇 電 話:0956−22−0077 |
電話・メール相談
|
<電話による相談> 学齢期のお子様の子育てや教育(不登校や学校との関係等)でお悩みの方は、下記電話番号へご連絡ください。 〇 開所日:月曜日〜金曜日(年末年始・祝日は除く) 〇 時 間:8時30分〜17時00分 〇 0956−22−0077 <メールによる相談> 下記アドレスへ相談内容を送信してください。なお、即日返信できない場合もございますので、ご了承ください。 〇 ainomail@city.sasebo.lg.jp |
訪問相談
|
<訪問相談事業> 教育相談員が学校や近隣のコミュニティセンター等に出向いて、在籍の児童・生徒に対する相談・支援活動を実施します。 場合によっては、保護者宅への訪問相談活動も行います。 |
親子面談
|
<親子面談> お子様への支援の在り方を相談員や教育支援員と一緒に考えます。 年間3回の定期面談と必要に応じて実施する面談があります。 |
スクールソーシャルワーカー(SSW)
|
<スクールソーシャルワーカー(SSW)派遣事業> 1 学校や家庭へ訪問し、児童生徒が置かれた環境への働きかけを行います。 2 ケース会議等において、関係機関等とのネットワークを構築し、連携・調整を図ります。 3 学校での研修会に参加し、学校内における組織体制の構築、支援を共に考えます。 4 教育相談に参加し、保護者・教職員等に対する支援・相談・情報提供等を行います。 スクールソーシャルワーカー(SSW)派遣については、0956−22−0781までお問合せください。 |
