(ファイルサイズ:5598.1キロバイト) 4年生が、長崎へ平和学習に出かけました。 平和公園、城山学校、爆心地公園、原爆資料館を順に見学しました。 まず、平和公園で、4つのグループに分かれて、平和案内人の話を聞きながら見学しました。平和記念像について、各国からのモニュメントの意味、元刑務所の跡地であること等について説明を受けました。 次に、平和案内人と一緒に、城山小学校を見学しました。途中、防空壕のことや、松山公園についての説明がありました。城山小学校は、原爆遺構の建物が「平和祈念館」として遺っています。子供達は平和祈念館や校庭に咲く記念の桜を見学しながら、原爆落下当時の人々の様子について思いを巡らせました。 そして、爆心地公園では、全校で折った千羽鶴をささげたり、4年生みんなで黙祷をしたりして、犠牲者の御霊に祈りをささげました。 最後に原爆資料館では、さまざまな遺品や写真、映像を見て、学びを深めました。この日一日でたくさんのことを見たり聞いたりした子供達でした。学校でまとめて今後の生き方にぜひつなげて欲しいと思います。 この日は、大変暑い一日でした。大きな体調不良者が出ることなく、みんな無事に見学を終えることができました。4年生の子供達の元気な見学態度が、大変素晴らしかったです。 最終更新日 [2025年6月23日]
|