2023年1月20日(金) |
 |
4月が待ち遠しくなりました 今日、日宇中学校体育館において、令和5年度入学生説明会が行われ、日宇小6年生も参加しました。
小学校と中学校の違いや学習、学校行事、部活動…
|
2023年1月19日(木) |
 |
お昼の放送 給食時間に放送委員会による放送を行っています。内容は、給食メニューの紹介(給食委員会)、運動場使用の確認(体育委員会)、音楽(放送委員会)等…
|
2023年1月18日(水) |
 |
寒空の下でも 今週金曜日20日は、二十四節気の一つ「大寒」です。先週までの暖かさが嘘のように、一年でもっとも寒さが厳しい頃になります。そんな中でも子どもた…
|
2023年1月13日(金) |
 |
実験って大事です! 4年生理科の学習で、水や空気、金属などの温度による体積の変化を学習しています。今日は、水の温度変化に伴う体積の変化について学びました。子ども…
|
2023年1月12日(木) |
 |
たくさんの方々に見守られて 今朝は雨の中の登校となりました。寒い中傘をさして登校する子どもたちを、保護者や地域の方々が要所要所に立ってくださり、子どもたちの安全な登校を…
|
2023年1月11日(水) |
 |
美味しい給食も始まりました! 3学期も通常日課がスタートしました。給食も始まり、今日のメニューは黒米ごはん、豆腐団子汁、ぶりの照り焼き、紅白なます、みかんでした。お正月を…
|
2023年1月10日(火) |
 |
気持ちも新たに! 3学期のテーマは、「感謝と感動のゴールを迎えよう」です。始業式の中でも、これまでの成長を実感し、足りないところを自覚し、できるようになるため…
|
2022年12月23日(金) |
 |
2学期のゴールを迎えました! 昨日から大雪の予報が出ていて、今日無事終業式を行えるか心配しました。しかし、笑顔で雪を丸めながら登校してくる子ども達を見て、安心しました。
…
|
2022年12月22日(木) |
 |
今日は冬至です 今日12月22日は、二十四節気の一つ「冬至」です。1年の内で昼が一番短く、夜が長くなる日です。
日本では古くから冬至にかぼちゃを食べる…
|
2022年12月21日(水) |
 |
使い分けが大切です 1年生が算数の授業で、数字カードを使ってひき算の学習を行っています。カードを動かし、考え、正しい計算になるように式を完成させていました。
…
|