2024年12月19日(木) |
 |
ごちそうさまでした! 6年生が家庭科調理実習でジャーマンポテトを作りました。グループごとに役割を決め、慣れない手つきでしたが玉ねぎやジャガイモ、ベーコン等を切り、…
|
2024年12月17日(火) |
 |
17日の学校の様子 2学期も残すところ1週間となりました。そんな中、子供たちは今日も学校生活を頑張っていました。
まず、4年生と5年生は、これまでの学習がしっ…
|
2024年12月13日(金) |
 |
ありがとう! 朝夕は冷え込みが厳しくなってきました。今朝は、今季初めて霜が降っていました。そんな寒い中、6年生がイチョウの落ち葉を一生懸命朝から掃除してく…
|
2024年12月10日(火) |
 |
冬の服装は? 今日は生活集会を行いました。内容は冬の服装についてです。朝夕は大変寒くなりました。子供たちは寒そうに登校しています。しかし、その後運動場で元…
|
2024年12月9日(月) |
 |
イチョウが黄色くなりました! 日宇小には大きなイチョウの木が2本あります。この寒さでようやくイチョウが黄色に染まり、落葉し始めました。たくさんの落ち葉の下で、黄色くなった…
|
 |
 |
12月の風物詩? 風物詩とは、「風景または季節をうたった詩。また、季節の感じをあらわしているもの。」と辞書にはあります。冬の風物詩と言えばいろいろありますが、…
|
2024年12月6日(金) |
 |
特別支援学校のお友達と交流しました 本日、6年2組では、県立佐世保特別支援学校に通う、同じ6年生のお友達と交流する時間がありました。
同じ、日宇小校区にお住まいなので、時折交…
|
2024年12月5日(木) |
 |
SDGsへの取組 SDGs(エスディジーズ)という言葉をよく耳にします。「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SD…
|
2024年12月3日(火) |
 |
自分と友達を大切に 人権集会 開催 給食、昼休みの後の時間に、人権集会を開催しました。
集会委員会の子供たちが司会を務め、運営委員会の子供たちが主体となって進めてきた「【…
|
2024年11月29日(金) |
 |
主体的に学びに向かう 10年前では考えられなかったように、今では各教室でタブレット端末を活用した学習が行われています。先生が黒板とチョークを使って授業から、より自…
|