2024年10月2日(水) |
 |
新出漢字の練習 3年生は大きなモニターを使って新出漢字の書き順や読み方の確認をしていました。筆順は全員で手を動かしながら確かめていました。しっかり覚えて使え…
|
2024年9月26日(木) |
 |
英語の学習 2年生は、英語の学習をしていました。国際理解指導員の先生から、曜日のアクセントを教わりながら、声に出して唱えていました。発音も上手になってい…
|
2024年9月25日(水) |
 |
源平の戦い 6年生は、社会の学習をしていました。源平の戦いをとおして源氏がどのような政治をめざしていったのか疑問を持ち、学習問題をつくる時間でした。子ど…
|
2024年9月24日(火) |
 |
たずねびと 5年生は国語の単元「たずねびと」の学習をしていました。主人公が感じ取ったことについて、「心情」「出来事」「出会い」から課題に迫っていました。…
|
2024年9月20日(金) |
 |
社会科研究授業 この日の午後は3年生の社会科の研究授業を行いました。市教育センター主催で、元文科省視学官、現大妻女子大学教授の澤井先生をお招きしての研究会で…
|
2024年9月17日(火) |
 |
どうぶつ園のじゅうい 2年生は国語の学習で、「どうぶつ園のじゅうい」の読み取りプリントを解いていました。自分で丸を付けながら、学習したことを確かめているようすがう…
|
2024年9月13日(金) |
 |
イルカの海を守ろう 5年生は、道徳で「イルカの海を守ろう」の学習をしていました。環境を守るために、自分ができそうなことは何かについて話し合いをしていました。視野…
|
2024年9月12日(木) |
 |
すきなこと・とくいなこと発表会 今月24日(火)が本番ですが、金比良小恒例の「すきなこと・とくいなこと発表会」のリハーサルが体育館で行われていました。スポーツやダンス、楽器…
|
2024年9月10日(火) |
 |
月と星 4年生は理科の学習をしていました。月や星の特徴について位置の変化を時間の経過に着目して調べる学習の1時間目でした。月の形や見える位置がどうな…
|
2024年9月9日(月) |
 |
ノート指導 1年生は、国語の学習でした。学習していくことをノートに書く場面で、マス黒板を使って書き方の指導が行われていました。正しくそろえて丁寧に書く力…
|