2024年12月12日(木) |
 |
ふくしゅう 1年生は算数の復習問題にチャレンジしていました。「ちがいはいくつ」の文章問題の式と答えを書いて、友達同士で答えの確かめをしていました。落ち着…
|
2024年12月11日(水) |
 |
たてわり掃除 今日の業間の時間はたてわり掃除でした。主に体育館や特別教室の掃除でしたが、どのたてわり班も静かな雰囲気の中で掃除に熱心に取り組んでいました。…
|
2024年12月10日(火) |
 |
大根の収穫 2年生は学級園で育てていた大根を先日収穫しました。どれもとても大きく立派に育っていました。子どもたちが水やりを毎日頑張っていた姿を見ていまし…
|
2024年12月9日(月) |
 |
金比良博士になろう 3年生は、総合的な学習で行っている「金比良博士になろう」の学習でした。小学校区の昔がどんな様子だったか、金比良小の前の御船小と琴平小の様子な…
|
2024年12月5日(木) |
 |
全部で何人? 1年生はd算数で「〇〇さんはまえから3ばんめ〇〇さんのうしろには8にんいます。ぜんぶでなんにんいますか?」の学習をしていました。図に表して考…
|
2024年12月4日(水) |
 |
人権集会(2校時) 今日の2時間目は人権集会でした。今回は人権擁護委員の方々6名をお招きし、校長講話のあと、紙芝居と講話を行っていただきました。ことばに気をつけ…
|
2024年12月3日(火) |
 |
たてわり掃除 今日は異学年のたてわりグループでの掃除の時間がありました。平素手が行き届きにくい特別教室の掃除を中心に行っています。5年生のリーダーシップの…
|
2024年12月2日(月) |
 |
流れる水のはたらき 5年生の理科は、「流れる水のはたらき」の学習をしていました。流れる水が土砂を運び、土地が作られていく様子などを映像で確認をしていました。学ん…
|
2024年11月29日(金) |
 |
4年 研究授業 4年生の3校時は社会の学習でした。「特色ある地域と人々のくらし」の1時間目の学習問題づくりの時間でした。佐世保以外の特色ある市や町のよさを学…
|
2024年11月28日(木) |
 |
日本文化のみりょくは? 6年生の5時間目は国語の時間でした。「鳥獣戯画」で学んだ工夫を生かして、「日本文化の魅力を伝えよう」とのテーマで題材を探し、文章にまとめる学…
|