2023年6月2日(金) |
 |
さなぎの観察 3年生が、理科室で育てているカブトムシのさなぎを観察していました。ご覧のとおり、じっくりと覗き込んでいました。子どもたちの興味の大きさが感…
|
2023年6月1日(木) |
 |
全部が大事ないのちです 本日6月1日は、「いのちを見つめる日」です。全校朝会を開き、「いのち」の大切さを見つめ直す時間をみんなで過ごしました。写真は、1年生の子ど…
|
2023年5月31日(水) |
 |
スマイルタイムに向けて 明日は「スマイルタイム」が予定されています。これまで自粛していた「縦割り活動」を再開することにしています。初回の明日は、1年生から6年生で…
|
2023年5月30日(火) |
 |
わたしの体 4年生が保健の学習をしていました。「身長の伸び方など、体の発育の仕方には、個人差があること」を学んでいました。担任がちょうど自身のことを話…
|
2023年5月29日(月) |
 |
みつけたよ 1年生が、自分の鉢を教室に持ち込んで、アサガオの観察をしていました。先日種を蒔いていたようでしたが、この数日で双葉がたくさん顔を出していま…
|
2023年5月26日(金) |
 |
やさしい人大作戦 3年生の学級活動の様子です。代表委員会の議題について、話し合いをしていました。「心を開いて、仲よくまとまりのある小佐世保小にするため」には…
|
2023年5月25日(木) |
 |
レベルアップ 今日と明日は、5年生の宿泊体験学習です。世知原少年自然の家へ出かけます。写真は、今朝の出発式の様子です。この二日間で、「自分をレベルアップ…
|
2023年5月24日(水) |
 |
すくすく育つように 2年生が学年園でトマト、ナス、ピーマンを育てています。すくすく育つようにと、今日はみんなで水をあげていました。キュウリ用の支柱とネットの準…
|
2023年5月22日(月) |
 |
日光と養分 6年生が理科の時間に「日光と葉にできる養分」について学習をしていました。ジャガイモの葉に日光が当たらないように、アルミはくをかぶせていると…
|
2023年5月19日(金) |
 |
自前の白地図 5年生が社会科の授業で、「国土の土地の特色」について学習していました。日本には、多くの山脈や山地があること。国土のおよそ4分の3は山地で、…
|