令和7年度 戻る   ホーム
 ホーム > 令和7年度 > 6年生茶道教室

6年生茶道教室 2025年11月13日(木)  


(ファイルサイズ:30.0キロバイト)
 6年生では、日本の文化の学習として、茶道教室を実施しました。11月の放課後子ども教室と連携した活動です。
 1階のかがやきルームを整理整頓して、畳の表替えをしました。そのお披露目を兼ねた活動です。
 私(校長)の師匠でもある宇野先生とその社中の皆様のご協力により実現しました。6年生の子どもたちは、宇野先生のお話を聞くとき、自然と正座をして背すじがピッと伸びて、真剣に話を聞いていました。
 2人組に分かれてお茶を点てたり、いただいたりしました。茶道の精神「和敬清寂」についても学びました。今回の経験を生かし、日頃の生活の中でも周りの人を尊敬し、思いやりの気持ちをもって、落ち着いて行動できる人に育っていってほしいと願っています。

「和敬清寂」とは

・和…互いに個性を尊重し、心を開いて調和すること。
・敬…相手の存在そのものを敬い、動植物や道具にも敬意を払うこと。
・清…心の清らかさや、茶室・茶道具などの清潔を保つこと。
・寂…生きている証のような落ち着いた静寂のこと。

 茶道の時間だけでなく、日常の生活の中に生かすことのできる教えです。
お点前
(ファイルサイズ:16.2キロバイト)
お茶を点てる
(ファイルサイズ:18.7キロバイト)
最終更新日 [2025年11月21日]  
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Reader(R)が必要です。
 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。
アドビリーダーダウンロードボタン
(新しいウィンドウで表示)
  ▲ページの先頭へ   

戻る   ホーム