2023年9月5日(火) |
 |
町別児童会 今日は朝の時間に町別児童会を行いました。集団登校の集合時刻や出発時刻を確認するとともに、危険個所がないか、あいさつをしているかなどを登校班で…
|
2023年9月4日(月) |
 |
目を大切にしよう 今週はすべての学年で身体測定を行っています。そのあとに、養護教諭が学年に応じた保健指導を行っています。今日は3年生の子どもたちに「目を大切に…
|
2023年8月31日(木) |
 |
動物教室 1年生は、佐世保市動物愛護センターの田中先生と猫の「はづきくん」に来ていただき、「動物教室」を行いました。子どもたちは聴診器を使って、心臓の…
|
2023年8月30日(水) |
 |
平和集会(県民祈りの日) 台風の接近に伴い、8月9日の「県民祈りの日」に実施できなかった平和集会を、今日の1校時に行いました。長崎原爆の話や、広島原爆により家族がいな…
|
2023年8月29日(火) |
 |
2学期始業式 38日間の長い夏休みを終えて、子どもたちの笑顔と元気な声が学校に戻ってきました。いよいよ2学期のスタートです。始業式では子どもたちに、今より…
|
2023年7月21日(金) |
 |
1学期終業式 今日は1学期の終業式でした。子どもたちは1学期間、各教科等の学習と様々な行事をとおして、友達やいろいろな人と関わりながら、一日一日がんばって…
|
2023年7月20日(木) |
 |
水泳運動(水遊び) 水泳運動は低学年では「水遊び」として、水につかって歩いたり走ったり、水にもぐったり浮いたりする楽しさに触れる運動を行います。今日は今年最後の…
|
2023年7月19日(水) |
 |
チャレンジタイム 毎週水曜日の朝の時間は「チャレンジタイム」です。学年ごとに、国語や算数などの問題に取り組んで基礎学力の習熟を図っています。1年生と2年生には…
|
2023年7月18日(火) |
 |
ぼかし肥料づくり 4年生は、総合的な学習の時間で、ぼかし肥料づくりを行っています。米ぬか、魚粉、油粕、EM菌を混ぜて袋で10日程前に密封していました。今日は袋…
|
2023年7月14日(金) |
 |
漢字の部分の組み立て方 6年生は、書写の学習で、「湖」「意」「働」といった3つの部分で成り立つ漢字について、漢字の部分どうしの位置や大きさの関係を意識して書く硬筆の…
|