2023年6月8日(木) |
 |
100周年アート 今日は佐世保市出身のアーティストKEIKO先生を講師にお招きして、創立100周年を記念したアート作品の制作に取り組みました。子どもたちは1枚…
|
2023年6月7日(水) |
 |
プール掃除 今日はプール掃除を行いました。6月14日のプール開きに向けて、3〜6年生の子どもたちが、プールの中や更衣室などをきれいに掃除しました。子ども…
|
2023年6月6日(火) |
 |
心の教育(あなたのなまえ) 今日の心の教育は「あなたのなまえ」というお話でした。「幸せになってほしい。みんなに慕われる人になってほしい。」という思いで、家族の人が一生懸…
|
2023年6月2日(金) |
 |
ミニトマトが育っているよ 2年生が育てているミニトマトがどんどん大きくなっています。今日はみんなで観察をしました。大きくなった葉の長さはどのくらいかな。黄色く咲いた花…
|
2023年6月1日(木) |
 |
いのちを見つめる日 大久保小学校にとって大切な「いのちを見つめる日」を迎えました。「いのちを見つめる集会」では、校長講話、黙祷、大久保小のつながりのシンボルであ…
|
2023年5月31日(水) |
 |
かがやきクローバー(茶道教室) 大久保小学校の放課後子ども教室「かがやきクローバー」の本年度の活動が始まりました。1年生から4年生までの希望者が参加し、地域のサポーターの方…
|
2023年5月30日(火) |
 |
心の教育(外国で2年間生活した話) 大久保小学校では全職員が他学年の児童に関わって様々な話をすることにより、児童の豊かな心の育成に努めています。今日はニカラグア共和国で青年海外…
|
2023年5月29日(月) |
 |
シャトルランに挑戦 1年生は新体力テストのシャトルランに挑戦しました。シャトルランは、20m間隔の2本の平行線の間を一定のリズムで走り続ける往復持久走です。リズ…
|
2023年5月26日(金) |
 |
こん虫の育ち方 3年生の理科では、こん虫の育ち方を学習しています。モンシロチョウやカイコがは、卵→幼虫→さなぎ→成虫の順に育っていきますが、こん虫の育ち方は…
|
2023年5月25日(木) |
 |
How's the weather? 4年生の今日の外国語活動は、映像を見ながら、遊びや天気に関わる英語を知ったり、声に出して表現したりしました。「How's the weath…
|