2024年12月6日(金) |
 |
干し柿づくり 5年生 5年生は、学校の正門近くにある柿の木にたくさん実っていた渋柿を収穫し、干し柿づくりにチャレンジしています。晴れた日には、いこいの広場でたっ…
|
2024年12月4日(水) |
 |
秋さがし 1年生 あいにくのお天気で先週から延期になっていた1年生の秋さがし。今日は冷たい北風が吹くときもありましたが、みんな元気に佐世保公園まで歩くことが…
|
2024年12月3日(火) |
 |
人権集会 人権とは、全ての人が生まれながらにもっている「自分らしく生きる」権利。
何気なくやっていることも、相手はいやな気持になっているかもしれ…
|
2024年12月2日(月) |
 |
ふわふわ言葉の花をさかせよう 12月4日から12月10日の期間は、人権週間です。大久保小学校では、明日、12月3日に人権集会を開き、一人一人の人権を尊重する心について考…
|
2024年11月29日(金) |
 |
輝きっ子発表会 今年度の輝きっ子発表会は、子どもたちの学習発表に先立ち、ボランティア感謝の会を行いました。丸付け先生、あいさつボランティアさん、かがやきク…
|
2024年11月28日(木) |
 |
糸ノコすいすい 作品完成 5年生 以前ホームページでもお伝えしていた、5年生の図工の学習『糸ノコすいすい』。子どもたちの作品がようやく完成しました。糸ノコで板を切るだけでな…
|
2024年11月27日(水) |
 |
外国語活動 4年生 4年生の教室に行ってみると、外国語活動の授業の中でアルファベットカードの取り合いをするゲームを行っていました。頭の上に手を置いてお手つきし…
|
2024年11月26日(火) |
 |
電気を通すもの通さないもの 3年 3年生の理科の学習は、電気のはたらきについて学習をしています。今日は、豆電球と電池をつなぐ回路の途中に、いろいろな物をはさんで、豆電球に明…
|
2024年11月25日(月) |
 |
リハーサル 今日は、29日(金)に行う『輝きっ子発表会』のリハーサルを行いました。代表児童のあいさつの練習や、各学年の発表の出入り等について確認を行い…
|
2024年11月22日(金) |
 |
まちたんけん 図書館見学 2年 秋晴れの中、2年生はまちたんけんをしながら図書館をめざして歩きました。ゆっくりと歩きながら、街路樹や公園の木々を見てみると、少しずつ色づき…
|