★大野小のあゆみ(行事など) ホーム
 ホーム > ★大野小のあゆみ(行事など)
全638件 (261〜270件)
 2022年1月21日(金) 
寒さに耐え、力を蓄える  
新型コロナウィルス感染症感染拡大に歯止めが止まらず、本日より佐世保市が「まん延防止等重点措置区域」に指定されました。不要不急の外出は控え、こ…

 2022年1月20日(木) 
美味しいサバの煮つけ  
来週月曜日から給食週間が始まります。職員室前廊下には、給食週間にちなんでの掲示がされています。作る工程を写真等でわかりやすく説明してあり、子…

 2022年1月19日(水) 
寒さにも負けず  
今朝は一段と冷え込みが厳しく、寒そうに登校していた子供たちですが、昼休みには元気に外で遊ぶ子どもたちでした。コロナ禍で何かとふさぎ気味な気分…

 2022年1月18日(火) 
真剣な眼差しで  
3年生に向けて、助産師中村まり子先生をお招きして性教育学習会を、昨日は1組と3組、今日は2組に行いました。 これから心と身体が大きく変化し…

 2022年1月17日(月) 
コントラバスってどんな楽器?  
アルカスSASEBO主催によるアウトリーチ音楽会が4年生対象に行われました。場所はいつも音楽の授業を受けている音楽室です。 この演奏会…

 2022年1月14日(金) 
どれに一番多く入っているかな?  
読解力育成をねらって、本校では授業等で文章を正しく読み取ることを意識した指導を行っています。その一環として職員室前掲示に「よむよむチャレンジ…

 2022年1月13日(木) 
不動の人気No.1!  
給食人気No.1メニューは、不動のカレーライスです。今日の給食は、そのカレーでした。「毎日、給食がカレーライスだったらいいのに」と言う子がい…

 2022年1月12日(水) 
何回跳べるかな?  
体育委員会による「縄跳び大会」が始まりました。司会や進行などの運営は、体育委員会の子どもたちが行います。学年ごとに種目を決め、参加希望者が昼…

 2022年1月11日(火) 
残り50日です(6年生は47日)!  
後期後半の授業がスタートしました。新型コロナウィルス感染症オミクロン株による感染拡大が危惧されていますが、学校として、子どもたちの安全安心を…

 2022年1月5日(水) 
てらこや大野  
冬休み中、大野地区コミュニティーセンターにおいて、「てらこや大野」が3回行われました。これは、大野地区の子どもたちが、地域の人やボランティア…

←前へ  1 ... 24   25   26   27   28   29   30 ... 64  次へ→
  ▲ページの先頭へ   

ホーム