2020年8月28日(金) |
 |
新しい生活様式とは? 学校では、保健行事として、子供たちの身長や体重を測定しています。そして、養護教諭が一人一人の子供たちの健康状態をつぶさに観察しています。
…
|
2020年8月27日(木) |
 |
平和とは、一つの命が大切にされること 8月9日の登校日が新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため中止となり、実施する予定であった平和集会を、本日、人権平和委員会の子供たちや先生方…
|
2020年8月26日(水) |
 |
久しぶりに! 昨日までの2日間は、熱中症の危険度が高く、昼休み外で遊ぶことはできませんでした。しかし、今日は台風の影響か、薄曇りの運動場で子供たちは楽しそ…
|
2020年8月25日(火) |
 |
汗をかきながら…。 前期後半2日目、朝から強い日差しの中、子供たちは元気に登校しています。中には、まだ生活リズムが戻らず、疲れた様子で登校している子もいますが、…
|
2020年8月24日(月) |
 |
前期後半のスタートです。 久しぶりに元気な子供たちの声が学校に戻ってきました。今日から前期後半の授業がスタートしました。新型コロナウィルス感染症の影響で、例年の夏休み…
|
2020年7月31日(金) |
 |
きれいにしてから休みに入ります。 今日の5校時は、全校で大掃除を行いました。これまで使ってきた教室や校舎内外を、一生懸命にきれいする大野小学校の子供たちでした。昨日梅雨が明け…
|
 |
 |
62日の締めくくり! 本日、前期前半授業終了日を迎えました。4月から62日の前期前半でした。御存じの通り、令和2年度は、コロナウィルス感染症拡大防止のため、行事削…
|
2020年7月30日(木) |
 |
ようやく梅雨明け! 九州北部が過去5番目に遅い梅雨明けとなりました。
学校は、コロナ対策と合わせて熱中症対策にも十分配慮しています。職員室に、熱中症危険度…
|
2020年7月29日(水) |
 |
大きく育ってね!(2年サツマイモ) 2年生が生活科の学習でサツマイモを育てています。第3校舎裏のイモ畑は、管理員の小森田さんが丹精込めて整備してくださり、6月のイモ差しからすく…
|
2020年7月28日(火) |
 |
黙々と目立たぬところで 朝、大野小学校の運動場には、校舎寄りにコーンが並べてあります。これは、中学校側から登校した子供たちが、その内側を通るようにと並べてあるもので…
|