(ファイルサイズ:245.3キロバイト) 6月25日(水) 今年度初めての「縦割り活動」を行いました。 「縦割り活動」とは、運動会の各色(青・黄・赤・緑)の子どもたちを、それぞれの学年がほぼ均等になるように人数を分けて、ゲームなど様々な活動に取り組む時間です。6班×4色で合計24班あり、6年生が中心となって活動内容を企画し、進行します。今年度は、7回の活動を予定しています。毎回、子どもたちも「今日はどんな遊びなんだろう?」と、とても楽しみにしています。 この活動は、異学年集団における活動を通して、児童相互の心の交流を深めながら児童の自発的活動を推進することを目的としています。さらに、高学年はリーダーとしての自覚をもたせるとともに、中学年、低学年は協力することの大切さに気付き、大野小学校の一員として所属感をもたせることをねらいとしています。 第1回となった今回の活動も、「リーダー探し」「ドン!じゃんけんぽん」「フルーツバスケット」などをみんなで一緒に楽しみ、各教室が歓声に包まれました。 4月からペアを組んでいる6年生と同じ班になるようにしているので、1年生も安心して楽しむ姿が見られました。その中で、6年生が膝を床について1年生と目線を合わせ、声をかけている姿がとっても素敵でした。 いのちかがやく強調月間。大野っ子の心が、さらに輝く時間になりました。次回も楽しみですね。
最終更新日 [2025年6月27日]
|