タイトルQRコード付き
 潮見小日記(R7) ホーム
 ホーム > 潮見小日記(R7)
全138件 (71〜80件)
 2025年5月28日(水) 
赤ちゃんふれあい事前授業  
 6年生が将来親となるための学びを、幼児教育センターのご協力でさせていただきます。潮見小学校は、幼児教育センターに近いこともあり毎年実施する…
モンシロチョウの羽化  
 3年生がモンシロチョウを育て、観察しています。キャベツの葉についたタマゴの観察や、生まれたアオムシを育てています。  理科の先生に呼ばれ…
梅の実がなっているよ  
 朝の時間、3・4・5組は交流学習がない時は、保健室や校長室、職員室を回ってあいさつをしたり、校庭の花々の水やりや、季節を感じさせるものを見…

 2025年5月27日(火) 
運動会C 総踊りと解団式  
 今年は、潮見っ子ソーラン2025の後に、6年生が呼びかける形で全校児童で「総踊り」をしました。総練習の時に初めてやったのですが、いかがだっ…
運動会B 表現  
 運動会のメインは、何と言っても「表現」です。短い練習期間でしたが、低・中・高学年に分かれて、2学年で力を合わせて練習してきました。特に高学…
運動会A 団体競技  
 1回目の給水タイムの後は団体競技。得点が高いので、みんなで協力して、最後まであきらめずに頑張りました。1・2年生は玉入れ。その前の「チェ・…
運動会@ 走・応援  
 天気が心配された運動会。何とか雨も降らず、運動場の状態も競技等に影響なくできました。何といっても気温が上がらず、熱中症の心配がなく行えたの…

 2025年5月23日(金) 
運動会を成功させるぞ!  
 子供たちは元気です。会場設営が終わり、少し時間があったので、5・6年生は最後の種目「潮見っ子ソーラン2025」の練習をしました。最後呼ばれ…
みんなで運動会準備!  
 いよいよ運動会が迫ってきました。午後から運動会準備と会場設営を全学年で取組みました。1・2年生が運動場の石拾いと落ち葉拾い、3年生が玄関・…

 2025年5月22日(木) 
心肺蘇生とAED  
 本日、職員研修で「心停止の早期認識と通報」及び、救急車が到着するまでの「一次処置(心肺蘇生とAED)」について、佐世保中央消防署の方に来て…

←前へ  1 ... 5   6   7   8   9   10   11 ... 14  次へ→
  ▲ページの先頭へ   

ホーム