 (ファイルサイズ:463.9キロバイト)
今日午後から、6年生の学年活動を兼ねて「着衣泳」を最後の水泳の時間に実施しました。来週から夏休み、海や川などに出かける機会が増えてきます。6年生になれば行動範囲も広がってきます。小学校最後の水泳の授業としても、自分の身を守るための「着衣泳」を学ぶのは、とても意義があるものと考えています。本校が青少年赤十字の加盟校ということもあり、赤十字長崎支部から2名の講師の先生に来ていただき、いざという時に少しでもいのち命を守る術を身につけられるよう、「気づき・考え・行動する」いろいろな方法を教えていただきました。
今年が初めての取組でしたが、本校の伝統として、小学校最後の授業(6年生)としてこの着衣泳を毎年実施していけたらと思いました。
川や海の水流を体感。
|
 (ファイルサイズ:422.2キロバイト) |
|
|
|
着衣したまま どうやったら上手く浮くのかな?
|
 (ファイルサイズ:432.1キロバイト) |
|
|
|
川や海に行くとき前もって用意しておけば(ペットボトルにロープを巻き付けたもの)。
|
 (ファイルサイズ:538.7キロバイト) |
|
|
|
ビニール袋も意外と浮くね。
|
 (ファイルサイズ:496.1キロバイト) |
|
|
|
もし海に落ちても…落ち着いて浮く姿勢を!
|
 (ファイルサイズ:525.8キロバイト) |
|
|
|
|
 (ファイルサイズ:569.9キロバイト) |
|
|
|
浮くものがない時は…はいていたズボンが役に立つ!
|
 (ファイルサイズ:429.8キロバイト) |
|
|
|
|
 (ファイルサイズ:416.2キロバイト) |
|
|
|
|
 (ファイルサイズ:493.1キロバイト) |
|
|
|
最終更新日 [2024年7月19日]
|
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Reader(R)が必要です。 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。 |
 (新しいウィンドウで表示) |
|