タイトルQRコード付き
 潮見小日記(R7) 戻る   ホーム
 ホーム > 潮見小日記(R7) > 車いす体験

車いす体験 2025年9月16日(火)  


(ファイルサイズ:397.5キロバイト)
 ふくし教育について、佐世保市社会福祉協議会の支援を受けて、系統的に幅広く学んでいる4年生。前回の身体障がい者の学びを受けて、その足ともいえる「車いす」について、操作の仕方や、実際乗ってみてのいろいろな体験をすることができました。
 今日は、山澄地区自治協議会福祉部会の方々6名が、子供たちのサポートに入って下さいました。3人でチームを組み、車いすを操作したり、介護(支援)をしたりする中で、たくさんの気づきを得ることができました。
 後半は、アイマスクを使って「視覚障がい者」の疑似体験と支援の仕方を学びました。10月6日には、視覚障がいの方が来られ、話をしていただきます。今日の疑似体験をすることによって、さらに深い学びへとつなげてほしいものです。
1
(ファイルサイズ:411.5キロバイト)
2
(ファイルサイズ:237.5キロバイト)
3
(ファイルサイズ:264.2キロバイト)
4
(ファイルサイズ:296.9キロバイト)
5
(ファイルサイズ:280.7キロバイト)

視覚障がい疑似体験

6
(ファイルサイズ:310.7キロバイト)
7
(ファイルサイズ:299.7キロバイト)
最終更新日 [2025年9月16日]  
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Reader(R)が必要です。
 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。
アドビリーダーダウンロードボタン
(新しいウィンドウで表示)
  ▲ページの先頭へ   

戻る   ホーム