 (ファイルサイズ:314.7キロバイト)
今日は、学校に不審者が侵入したという設定で、安全に避難する訓練を実施しました。学期に1回実施しているもので、1学期の火事想定に続いての避難訓練でした。長崎県警から2名の方に来ていただいて、不審者が侵入した場合の教師の対応の仕方や児童の避難の仕方を学びました。
警察が学校に駆け付けるまで、いかに児童・教師が無事にもちこたえられるか…という言葉が印象に残りました。子供たちは、あやしい人かどうか見分けるための「はちみつじまん」という合言葉で、「は(はなしかけてくる)ち(近づいてくる)み(みつめてくる)つ(ついてくる)じま(じっとまっている)ん(ん!)」に出会ったら、「ん!あやしい」と思い、自分の身を守るために逃げようということを教えてもらいました。
不審な人が教室へ…
|
 (ファイルサイズ:288.5キロバイト) |
 (ファイルサイズ:186.7キロバイト) |
|
|
潮見っ子だけが知っている合図で、静かに、素早く避難。
|
 (ファイルサイズ:294.6キロバイト) |
|
|
|
県警の方の話を真剣に聞きました。
|
 (ファイルサイズ:282.1キロバイト) |
|
|
|
6年生がお礼の言葉を伝えました。
|
 (ファイルサイズ:324.9キロバイト) |
|
|
|
最終更新日 [2025年10月16日]
|
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Reader(R)が必要です。 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。 |
 (新しいウィンドウで表示) |
|