優しさあふれる子どもたち |
2025年4月16日(水) |
 (ファイルサイズ:6443.4キロバイト)
2年生の道徳の授業をのぞいてみました。
「優しさ」について考える授業でした。
「これから周りの人にどんな親切をして優しくしたいと思いますか?」の問いに「わからないことを教えてあげたい」「ふわふわ言葉を使いたい」「転んだ人がいたら『大丈夫?』と声をかけて保健室に連れて行ってあげる」など教室中に優しさがあふれていました。
【春を探して…】
 (ファイルサイズ:7570.4キロバイト) |
|
|
4年生の理科の授業です。
季節(春)の生き物や植物を校庭で探してスケッチをしていました。
パンジーなどの植物やダンゴムシなどの生き物など、しっかり観察してスケッチしていました。
「池にテントウムシがおぼれてる!助けないと!」
観察中に池に落ちたテントウムシを見つけたようです。
生き物にも優しい、理科の授業中にも優しさがあふれる天神小の子どもたちです。 |
|
【今日の給食】
今日の献立は、牛乳、黒砂糖パン、ビーンズスープ、長崎県産しいらのフライ、ほうれん草のソテーでした。
長崎県のしいらは、白身で淡白な味ですが、身はふわふわ、衣はサクサクでおいしくいただきました。 |
 (ファイルサイズ:1956.5キロバイト) |
|
|
|
最終更新日 [2025年4月16日]
|
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Reader(R)が必要です。 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。 |
 (新しいウィンドウで表示) |
|