 (ファイルサイズ:5917.9キロバイト)
今日は、朝から日差しが強く、気温もぐんぐん上がり、お昼には30℃を超えました。
昼休み前に運動場に出てみましたが、日差しと地面からの照り返しで、立っているだけでも汗がにじみ出てくるような状態でした。
暑さ指数も「危険」(運動は原則禁止)を示していました。
そこで、やむなく昼休みの運動場での遊びを禁止に。
晴れた日の昼休みに誰もいない運動場は寂しいものです…
しかし、子どもたちは図書室で本を読んだり、教室でオセロやタイピングをしたり、友達と楽しそうに過ごしていました。
これからしばらくは、今日同様の暑い日が続きそうです。
暑さ指数を確認しながら、運動場での遊びを判断していきます。
|
 (ファイルサイズ:4848.1キロバイト) |
 (ファイルサイズ:4881.8キロバイト) |
|
|
|
 (ファイルサイズ:5013.5キロバイト) |
 (ファイルサイズ:4450.3キロバイト) |
|
|
今日の授業風景
6年生の読書の時間の様子です。
本の世界に入り込み、集中して読書をしていました。
2年生の算数の時間の様子です。
ノートにしっかり書き写し、書き終わったら姿勢を正して待っていました。
3年生の国語の時間です。
物語文を動作化しながら、様子や気持ちを考えていました。 |
 (ファイルサイズ:4924.0キロバイト) |
 (ファイルサイズ:4782.1キロバイト) |
|
|
|
 (ファイルサイズ:4898.2キロバイト) |
 (ファイルサイズ:5334.0キロバイト) |
|
|
|
 (ファイルサイズ:4807.0キロバイト) |
 (ファイルサイズ:4652.7キロバイト) |
|
|
【今日の給食】
今日の献立は、牛乳、コッペパン、高野豆腐のスープ、ペンネのミートソース、オレンジでした。
高野豆腐にやさしい出汁の味がしみた高野豆腐のスープでした。ペンネのミートソースもコッペパンとの相性がばっちりでおいしくいただきました。 |
 (ファイルサイズ:4982.3キロバイト) |
|
|
|
令和7年度長崎県「ココロねっこ運動強調月間」
こども家庭庁は、7月1日(月)〜7月31日(水)を「青少年の被害・非行防止全国強調月間」とし、青少年の被害・非行防止に向けた活動を集中的に実施することを呼びかけています。
それにあわせて、長崎県では、7月を「ココロねっこ運動強調月間」と位置づけ、学校・地域社会・行政が一体となり、青少年の健全育成と環境浄化を目的とした「ココロねっこ運動」の取組を集中的に実施し、県民一人一人への更なる普及と実践を目指しています。
<全国強調月間の最重点課題等>
○インターネット利用におけるこどもの性被害等の防止
○有害環境への適切な対応
○薬物乱用対策の推進
○不良行為及び初発型非行(犯罪)等の防止
○再非行(犯罪)の防止
○重大ないじめ・暴力行為等の問題行動への対応
<ココロねっこ運動強調月間の実施事項>
(1)広報啓発活動の推進
(2)適切なインターネット利用の推進(「学校メディア宣言」の実施促進・「ながさき基準」等の推進、メディア利用に関する啓発や学習等の実施促進)
(3)こどもの安全確保と保護活動や有害環境浄化活動の推進
本校においても、「学校メディア宣言」「ネット・電子メディア利用ながさき基準・夜9時まで」の推進等、子どもたちの実態に応じた取組を進めていく予定です。
|
|
最終更新日 [2025年6月30日]
|
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Reader(R)が必要です。 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。 |
 (新しいウィンドウで表示) |
|