国際理解指導員の先生から学びました |
2025年9月3日(水) |
 (ファイルサイズ:2116.7キロバイト)
今日は、国際理解指導員の先生にご来校いただき、高学年の外国語の授業に指導を受けました。
5年生は、「【名前】 【can(can't)】 【swim(dance・cook・run fast…)】」などできること、できないことを伝える学習でした。
発音も繰り返し学びながら、伝え合っていました。
|
 (ファイルサイズ:2652.6キロバイト) |
 (ファイルサイズ:2177.7キロバイト) |
|
|
|
 (ファイルサイズ:1494.5キロバイト) |
 (ファイルサイズ:2116.9キロバイト) |
|
|
今日の授業風景
4年生の国語の授業です。
1組は、9月1日から使用開始となったAI搭載型ドリルを使った漢字の練習でした。
先生だったらちょっとはおまけをしてくれるかな…と思われる「とめ・はね・はらい」や画と画の交わり方等もAIは厳しくチェックします。
慎重に、丁寧に取り組んでいました。
2組は、「対話」の練習でした。
片づけをしていない弟にどんな言葉をかけるかな?
弟が納得して片づけをしてくれるような伝え方を考えていました。
きょうだいや友達との関わり方につながる学習内容でした。 |
 (ファイルサイズ:1945.9キロバイト) |
 (ファイルサイズ:2121.4キロバイト) |
|
|
|
 (ファイルサイズ:1951.1キロバイト) |
 (ファイルサイズ:2275.9キロバイト) |
|
|
2学期初の外遊び
昨日の大雨、雷と打って変わって、今日は朝からか快晴。
朝の早いうちは、少し秋らしい涼しさを感じましたが、ぐんぐん気温が上がり、昼前には30℃を超えました。
暑さ指数も「厳重警戒」でしたが、今日は2学期初の外遊びができました。
とはいえ、熱中症対策として時間短縮での外遊びとなりました。
暑い中でしたが、子どもたちは楽しく過ごしていました。 |
 (ファイルサイズ:3240.2キロバイト) |
 (ファイルサイズ:2663.6キロバイト) |
|
|
【今日の給食】
今日の献立は、牛乳、米粉パン、ナス入りミートスパゲティ、フレンチサラダ、一食小魚でした。
麺まで味がしみたナス入りミートスパゲティ、赤、黄、緑の色鮮やかなフレンチサラダをおいしくいただきました。 |
 (ファイルサイズ:2244.6キロバイト) |
|
|
|
最終更新日 [2025年9月3日]
|
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Reader(R)が必要です。 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。 |
 (新しいウィンドウで表示) |
|