(ファイルサイズ:3371.5キロバイト) 5年生の子どもたちが、「米作り」をスタートしました。本校校庭にわずかですが米を植えられる田んぼがあるのです。そこで、お米作りを体験してみたい! ご指導いただくのは、地域にお住まいで本校にご協力いただいている前田晴郎さんです。 今回は米作りのスタート、もみを巻いて苗床をつくる作業です。 驚いたのは、子供たちの関心の高さ! 前田さんが説明してくれることに反応し、自分が調べたことをこたえていました。実はこの子たち、米作りについて事前に調べさせていたのですが、1時間しか与えていないのに、自分たちで学びを広げてさらに調べていたようです。「興味がある」ってすごいことですね。 早速育苗箱の土の上に前田さんが準備してくださったもみを撒きました。これから20日間、水分を切らさないように管理しなければなりません。そこもヤル気いっぱい。 これからどんな米作り奮闘記になるか、お楽しみに!! ちなみに、今日はお手伝いに下高さんともう一人見学にいらっしゃっていました。下高さんも前田さんと協力して「米作り」「土づくり」を研究していらっしゃいます。研究の内容についてYoutubeでも発信していらっしゃいますので、よろしければご覧ください。本日の様子もそのうちアップされるかもしれません。 Youtube「土いじり」で検索、「土いじりチャンネル」 https://www.youtube.com/channel/UC5PHIwNfwn3lU9SFyrDa9DA/join
最終更新日 [2025年5月15日]
|