山手小バナー1
 令和5年度 山手小日記 戻る   ホーム
 ホーム > 令和5年度 山手小日記 > 漢字の成り立ち(5年生)

漢字の成り立ち(5年生) 

5月12日(金)

 

昨日の記事では、1年生の国語の学習で「ひらがなの学習を進めています」といった内容をお知らせしました。

一方、5年生の国語の学習では、「漢字の成り立ち」の学習を行っています。

はじめに、漢字は3000年以上前に中国で生まれたこと、最初は物の形や様子を絵のように描いていたこと学びました。

そのことを踏まえて、漢字の成り立ちには4つの種類があることを学びました。

 

@物の形を具体的に描いた漢字

 馬、山など

 

A目に見えない事柄を、印や記号を使って表した漢字

 上、中など

 

B漢字の意味を組み合わせた漢字

 鳥と口で→鳴など

 

C音を表す部分と意味を表す部分を組み合わせた漢字

 草、持など

 

子ども達は、これまで習ってきた漢字が4つのうちのどれにあたるのかなあと考えながら、この授業をうけていました。

 

 

漢字を覚えるときにも、こういった漢字の成り立ちなどを頭に入れながら学習を行うと、興味関心を高くし覚えることができると思います。

  ▲ページの先頭へ   

戻る   ホーム