感謝の会
日頃お世話になっている、交通指導員さん、見守りボランティアさん、図書ボランティアさんを招待して、子どもたちからの「ありがとう」の気持ちを伝える感謝の会を行いました。〇全校児童で、お世話になった方々を拍手で迎えました。
〇お世話になっている方に、ステージ前に座ってもらいました。今回は11名の方が出席してくだいました。
〇今回の感謝の会は、6年生が中心となって企画・運営してくれました。
司会や挨拶なども6年生の子どもたちでしてくれました。
〇はじめに、自己紹介をしてもらいました。「交通指導員の〇〇です。よろしくお願いします。」
〇「みんなから元気な挨拶で、私も元気をもらっています。」
〇「これからもたくさん本を読んで、読書を大好きになってほしいと思います。」
〇ゲーム「じゃんけん大会」。ボランティアの方と全校児童でじゃんけんゲームをして盛り上がりました。
〇ゲームの後は、感謝の気持ちを込めたプレゼントを贈りました。全校児童で作ったメダルや花の飾りなどをプレゼントしました。
〇最後に、全校児童で校歌をプレゼントしました。
※本当は、子どもたちと向き合って校歌を聞いてもらおうと思ったのですが、ボランティアの皆さんも前をむいてくださり、一緒に歌ってくださいました。打ち合わせが上手くできていませんでした。
子どもたちの安全を守り、心を育ててくださっている皆さんを招待して感謝の集会ができました。
子どもたちにとっては、あたりまえのことなのかもしれませんが、このあたり前にはいつも誰かが関わってくださっていて、実はとてもありがたいことなのだということに気づいてほしいと思います。
今日の集会がその一助になったのではないかと考えています。