山手小バナー1
 令和7年度 山手小日記 戻る   ホーム
 ホーム > 令和7年度 山手小日記 > 地震を想定して

地震を想定して 

今日の2時間目に、地震を想定した避難訓練を行いました。

〇頭を守るために教科書を頭上において避難しました。


〇避難するときの心得「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」を守り避難しました。


〇プールの前が集合場所です。各学年ごとに安全に、そして、素早く避難をしました。


〇集合場所に集まったら、点呼をして人数確認し、全員が無事に避難できたことを確認しました。


〇校長や係からの話をして訓練を終了しました。この後は教室に戻り、避難の仕方について反省を行いました。


先週、3〜6年生の児童は能登半島沖地震の話を聞き、地震の怖さを学びました。その学びが、今日の避難訓練の態度にも表れ、真剣に訓練に臨んでいました。
災害はいつ、どこで起こるかわかりません。自分の命を自分で守るために、備えの心をもつことが大事です。
  ▲ページの先頭へ   

戻る   ホーム