今日のできごと ホーム
 ホーム > 今日のできごと
全2136件 (1151〜1160件)
 2017年1月23日(月) 
毎週木曜日はたてわり掃除  
たてわり掃除は毎週木曜日に行います。高学年のリーダーシップを発揮しながら、みんなで学校をきれいにします。

 2017年1月18日(水) 
名札忘れ0の日(23回目)  
今年初めての名札忘れ0の日でした。担当の先生が昨日全校放送で呼びかけた成果が出ました。明日も牛乳乾杯できるといいですね。

 2017年1月17日(火) 
大根の収穫(1年生 生活科)  
10月から育て始めた大根が収穫の時期を迎えました。子どもたちの腕より大きい大根がたくさん取れました。どんな料理になるのか楽しみな子どもたちで…
牧の岳タイム  
今日の牧の岳タイムは、時間走でした。寒い朝でしたが、自分のペースを守りながら5分間を走りぬきました。

 2017年1月16日(月) 
佐世保高専出前講座(2年生)  
親子交流活動で、2年生は佐世保高専より2名の先生を講師に招きました。液体窒素を使った数多くの実験を子どもたちに挑戦させていただきました。笑顔…
携帯電話安全教室(5年生)  
NTTドコモの方を講師に招いて、携帯電話安全教室を開きました。子どもたちを取り巻く環境を考えると、今やっておかなければいけないことだと改めて…

 2017年1月13日(金) 
米づくり新聞(5年生 総合)  
これまでの学習をまとめ、発信するために、5年生が「米づくり新聞」に取り組んでいます。記事作りのアイデアをそれぞれに出し合いながら、思い思いの…
卒業式に歌う歌(6年生 音楽)  
卒業式のときに歌う歌を、6年生が決めました。2つに絞られた曲を歌ってみて、どちらを歌いたいのか決めました。その曲に決まったかは、6年生に聞い…
書き初め(高学年)  
1月12日(木)高学年が書き初めを行いました。6年生は「新たな決意」と書きました。書き初めにぴったりな言葉を、引き締まった雰囲気の中で集中し…

 2017年1月12日(木) 
生活安全委員会のあいさつ運動  
生活安全委員会の子どもたちの発案で、朝のあいさつ運動がはじまりました。集団登校ですので、委員会だけで集まるのは難しいことですが、寒い朝に元気…

←前へ  1 ... 113   114   115   116   117   118   119 ... 214  次へ→
  ▲ページの先頭へ   

ホーム