今日のできごと ホーム
 ホーム > 今日のできごと
全2136件 (1331〜1340件)
 2016年7月4日(月) 
芋苗さし(1,2年生 生活科)  
うだるような暑さでしたが、元気に芋苗さしをしました。1年生と2年生が協力してがんばりました。今年はプールの横の畑に栽培することにしました。
北部ブロック親善スポーツ大会 優勝  
7月3日(日)世知原を会場に行われた、北部ブロック親善スポーツ大会で、吉井南小チームが見事優勝しました。種目はドッジビーでしたが、どの試合も…

 2016年7月1日(金) 
新しい一輪車が使えるようになりました  
雨が続いていたので、みなみの広場に展示していた「新しい一輪車」。梅雨の晴れ間に、外に出しました。さっそく新しい一輪車を試す子ども、乗りなれて…
初めてのタンバリン(1年生 音楽)  
音楽で初めてタンバリンを使いました。持ち方、たたき方を学習した後に、「ぶんぶんぶん」の歌に合わせて演奏してみました。
スイートコーンの観察(4年生 総合)  
スイートコーンがあっという間に、子どもたちの背丈を追い抜いてしまいました。実も少しずつ大きくなり、子どもたちの目も輝いていました。

 2016年6月30日(木) 
県青少年劇場観劇会  
いのちを見つめる強調月間の最後は、観劇会でした。劇団タンポポのみなさんが「赤ガラス大明神」という狂言の手法を取り入れた演出の児童劇を見せてく…
吉井の歴史出前授業(6年生 総合)  
6年生が吉井の歴史について学んでいます。今日は社会教育課の方を講師に、大昔の吉井の生活の様子を石器などを中心に教えていただきました。学習の成…
町探検(2年生 生活科)  
2年生はグループに分かれて、町探検を行いました。雨にも降られず、安全に探検をすることができました。
学校の周り探検(1年生 生活科)  
雨の間隙をぬって、やっと学校の周りの探検に出かけることができました。今日は学校の前を流れる佐々川沿いのポットホール公園に行きました。

 2016年6月29日(水) 
放課後子ども教室(ことばの扉をひらこう@)  
今年も英語の活動を地域の方が講師となり、実施することになりました。今日のテーマは「色」でした。

←前へ  1 ... 131   132   133   134   135   136   137 ... 214  次へ→
  ▲ページの先頭へ   

ホーム