2021年2月9日(火) |
 |
鳥の巣? 図書室に、かわいらしい鳥の巣がお目見えしました。実はこれ、鳥の巣ではなく、本を立てるためのかごです。子どもたちにおすすめしたい本を立てるのに…
|
2021年2月8日(月) |
 |
パスワードについての学習(3〜6年生) パスワードについての学習を行いました。講師は、本校のICT教育支援員である今村稔希先生が務めました。「パスワードとは何か」「パスワードに関す…
|
2021年2月5日(金) |
 |
させぼ子育て講座 入学説明会に先立ち、させぼ子育て講座を開催しました。講師としてお招きしたのは、吉井町福井の「古民家体験工房とらいかん」で代表を務めておられる…
|
2021年2月4日(木) |
 |
6年生図工 「12年後の私」 6年生の図工は、「12年後の私」という学習です。
未来の自分の姿を想像して、紙粘土を使って作品を作っています。
完成が楽しみです。
|
2021年2月3日(水) |
 |
福祉の授業 〜講師をお招きして(4年生)〜 平戸市在住の大津かほるさんを講師としてお招きし、福祉の授業(4年生)を行いました。大津さんは、高校生の時に患った緑内障が原因で全盲となり、昭…
|
2021年2月2日(火) |
 |
図書委員による読み聞かせ 昼休み、図書室に集まった1年2組の子供たち。おめあては読み聞かせです。いつもは、学校司書の山口先生や、図書ボランティア「ゆめのか」のみなさん…
|
 |
 |
牧の岳タイム(ラスト・ランニング) 本年度最後の牧の岳タイム「ラスト・ランニング」の様子です。雨上がりの早朝の運動場を、朝日を背に走る子供たち。とても美しい光景です。体育の時間…
|
2021年1月29日(金) |
 |
保健室の掲示 保健室入口の掲示が新しくなりました。給食週間でもありますので、食べ物にちなんだ内容になっています。漢字の読み方にも挑戦しますので、国語の勉強…
|
2021年1月28日(木) |
 |
福島雅行写真館(ドイツ編) 本校の学校管理員である福島雅行さんの写真がリニューアルしました。今回は、「ドイツ古城めぐり」と銘打って、福島さんが実際に訪れたドイツの城を中…
|
2021年1月26日(火) |
 |
避難訓練(不審者対応) 不審者対応の避難訓練を実施しました。不審者が廊下や教室に現れた時の対応や避難の仕方について、全員で確認し、理解しました。学年ごとに少しずつ時…
|