今日のできごと ホーム
 ホーム > 今日のできごと
全2136件 (621〜630件)
 2021年2月16日(火) 
図書室の掲示(ひな祭り)  
早いもので、2月も半分以上が過ぎました。図書室の掲示は、早くもひな祭りです。暖かい日が続いたかと思えば、明日からは再び冷え込むとのこと。天気…

 2021年2月15日(月) 
chromebookを使ってみよう  
3年生以上の学級で、端末を使った学習を行いました。今日は第1回目ということで、自分のパスワードを使って、端末を起動させることを中心に活動しま…

 2021年2月12日(金) 
ボランティア活動(6年)  
6年生が、ボランティアで地域の清掃活動に取り組みました。2つの班に分かれて、約1時間かけて活動したところ、かなり多くのごみを回収することがで…

 2021年2月10日(水) 
クラブ活動見学(3年生)  
今日は、次年度に向けて、3年生がクラブ活動見学を行いました。それぞれのクラブがどんな活動をしているのか、子どもたちは興味津々でした。今日の見…

 2021年2月9日(火) 
鳥の巣?  
図書室に、かわいらしい鳥の巣がお目見えしました。実はこれ、鳥の巣ではなく、本を立てるためのかごです。子どもたちにおすすめしたい本を立てるのに…

 2021年2月8日(月) 
パスワードについての学習(3〜6年生)  
パスワードについての学習を行いました。講師は、本校のICT教育支援員である今村稔希先生が務めました。「パスワードとは何か」「パスワードに関す…

 2021年2月5日(金) 
させぼ子育て講座  
入学説明会に先立ち、させぼ子育て講座を開催しました。講師としてお招きしたのは、吉井町福井の「古民家体験工房とらいかん」で代表を務めておられる…

 2021年2月4日(木) 
6年生図工 「12年後の私」  
6年生の図工は、「12年後の私」という学習です。 未来の自分の姿を想像して、紙粘土を使って作品を作っています。 完成が楽しみです。

 2021年2月3日(水) 
福祉の授業 〜講師をお招きして(4年生)〜  
平戸市在住の大津かほるさんを講師としてお招きし、福祉の授業(4年生)を行いました。大津さんは、高校生の時に患った緑内障が原因で全盲となり、昭…

 2021年2月2日(火) 
図書委員による読み聞かせ  
昼休み、図書室に集まった1年2組の子供たち。おめあては読み聞かせです。いつもは、学校司書の山口先生や、図書ボランティア「ゆめのか」のみなさん…

←前へ  1 ... 60   61   62   63   64   65   66 ... 214  次へ→
  ▲ページの先頭へ   

ホーム