太陽くん
 ゆのきっ子日記 ホーム
 ホーム > ゆのきっ子日記
全1354件 (1061〜1070件)
 2021年6月22日(火) 
3年理科 風で動く車  
 風で動く車にうちわで風を送ってゴールをめざす活動を行いました。次の時間は、送風機を使って、風の強さを変えてみて、車がどのように動くかを調べ…
1 5年 算数 計算の間の関係  
 □を使った式に表して、□を求める計算について考えています。  5年生がつまづきやすい学習です。  問題文から、わかっていることを使って…
1 2年 算数 はじめはいくつ  
 図に描いて、はじめの数の求め方を考える学習です。  先生PCから子どもたちのPC(一人一台端末)へデジタル教科書の画面を送信して、授業を…
1 朝のボランティア  
 6年生4名が朝のボランティア掃除をしています。  緑に囲まれている柚木小学校は、落ち葉の掃除が大変です。  管理員さんが掃除をしていた…

 2021年6月21日(月) 
4年理科 とじこめた空気や水  
 単元の最後にとじこめた空気の性質を使った「空気でっぽう」で、スポンジの玉をとばしました。どのようにすれば、玉が遠くまで飛ぶのか考えながら活…
1 4年 算数 eライブラリーを使って  
 垂直や平行な線の書き方を使って、長方形と正方形を書く学習の後に、今度は端末(パソコン)を使って、求めの問題に取り組んでいます。  4年生…
1 6年 国語 提案する文章を書こう  
資源や環境を大切にするために、学校で自分たちができることを考えて提案する文章を書く学習に取り組んでいます。  写真の様子は、自分で考え…
1 1年 国語 くちばし  
 今日は、どんなくちばしをしているのかを読み取っています。  教科書には、がきつつき、おうむ、はちどりのくちばしについて説明の文章と写真が…

 2021年6月18日(金) 
1 3年保健 かけがえのない健康  
 3年生から保健の学習がはじまります。  今日は、「かけがえのない健康」という内容です。  健康には何が関係しているのか?   学習カ…
4年理科 とじこめた空気や水  
 「とじこめた水に力を加えると水の体積はどうなるのか」をめあてに実験を行いました。  予想では、「空気と同じようにおしちぢめられて体積が変…

←前へ  1 ... 104   105   106   107   108   109   110 ... 136  次へ→
  ▲ページの先頭へ   

ホーム