ゆのきっ子日記
ホーム
> ゆのきっ子日記
全1353件 (1101〜1110件)
2021年6月2日(水)
2年国語 スイミー
今日のめあては「登場人物、中心人物はだれ?」です。 さっそく、みんなで音読に入ります。 この学習を通して、スイミーの話がどんな話な…
1年生の掲示板には…
1年生の掲示板には、先日HPでも紹介した生活科の学習「学校たんけん」のまとめを掲示しています。 1年生のかわいい文字で、「たいことおお…
2021年6月1日(火)
6年理科 植物の成長と日光の関わり パート2
「植物の葉に日光が当たると、葉にデンプンができるのか」をめあてに実験を行いました。晴れないとできない実験。願いがかなって晴天になりました。…
いのちを見つめる日 2
全校朝会(リモート配信)が終わった後、各学級で振り返りをしています。 講話の感想を書いている子もいます。 いのちについての自分の考…
いのちを見つめる日 1
6月、いのちを見つめる強調月間がはじまりました。 今日、6月1日は、いのちを見つめる日です。 「いのち」の重みを心から感じ取り、思…
2021年5月31日(月)
6年理科 植物の成長と日光の関わり
「植物の葉に日光が当たると、葉にデンプンができるのか」をめあてに実験の準備を行いました。今年は、梅雨入りが早くなかなか日光が届かない日が続…
5年算数 小数の計算のきまり
計算のきまりには、「あ〜か」のようなきまりがあります。小数でも成り立つのでしょうか?これが今日の学習のめあてです。 子どもたちは、計算を…
理科室には
5年生はメダカ、3年生はモンシロチョウの成長を学習しています。 理科室には、子メダカとモンシロチョウの幼虫の様子が観察できるように準備…
6年算数 分数のかけ算を使って
今日のめあては、辺の長さが分数の時にも、面積や体積の公式が使えるのかどうかを調べています。 まず、公式にあてはめ計算をして答えを出しま…
2021年5月28日(金)
5年理科 メダカのたんじょう
メダカが卵を産みました。 詳しく調べていくために、解剖顕微鏡の使い方を学習した後、卵を観察しました。卵の周囲や中の様子をじっくり見なが…
←前へ
1
...
108
109
110
111
112
113
114
...
136
次へ→
▲ページの先頭へ
Copyright (C) 2007 柚木小学校 All Rights Reserved.