太陽くん
 ゆのきっ子日記 ホーム
 ホーム > ゆのきっ子日記
全1353件 (1251〜1260件)
 2021年1月25日(月) 
4年理科 もののあたたまり方  
 金ぞくは、「どのようにあたたまるのか」をめあてに実験を行いました。  @ 金ぞくの棒のはしを熱する。  A 金ぞくの棒の真ん中を熱する…

 2021年1月21日(木) 
1年 図工 「きゅうしょくのえをかこう」  
 給食をテーマにして絵をかきました。  まず、クレパスでかいて、そのあと絵の具を使って色をつけていきました。  1月24日〜30日は給食…

 2021年1月20日(水) 
新年書初め会の成果は・・・  
 書初め会の作品を校舎内に掲示しました。 1年生「ふじ山」2年生「元気にあいさつ」3年生「友だち」4年生「明るい心」5年生「新しい風」6年…

 2021年1月19日(火) 
6年理科 私たちの生活と電気  
 「つくった電気やためた電気が、乾電池と同じようなはたらきをするのか」をめあてに実験を行いました。  @手回し発電機に豆電球やモーターをつ…

 2021年1月18日(月) 
5年理科 電磁石  
 コイルの中に鉄心をいれて、電流を流すと電磁石になります。ストローにエナメル線をまいてコイルを作りました。それに電流を流して電磁石にして、そ…

 2021年1月15日(金) 
体力向上アクションプラン  
子どもたちの体の「柔軟性」「持久力」「跳躍力」を高めるための取組を行っています。  休み時間や昼休みに子どもたちは、なわとびに挑戦した…

 2021年1月14日(木) 
全国学校給食週間  
 1月24日〜1月30日は、全国学校給食週間です。  学級活動、道徳、給食時間などを使って、食に関する指導や給食についての指導を行います。…

 2021年1月12日(火) 
3年理科 「じしゃくのふしぎ」  
 3年生の理科は、「じしゃくのふしぎ」の学習を進めています。 今日は、「どのようなものがじしゃくに引きつけられるのだろう」をめあてに実験を…

 2021年1月8日(金) 
後期後半スタート  
 後期後半がスタートしました。今日は、積雪のため始業時刻を1時間遅らせてのスタートになりました。  全校朝会での校長先生の話では、「もう一…

 2020年12月24日(木) 
後期前半最終日  
 後期前半最終日の朝の活動は全校朝会でした。今年はもうあたり前になってしまった放送で行いました。  まず、校長先生の話。「命を大切にするこ…

←前へ  1 ... 123   124   125   126   127   128   129 ... 136  次へ→
  ▲ページの先頭へ   

ホーム