2020年10月6日(火) |
 |
ALT ステファニー先生来校 昨年度に引き続き、ALTのステファニー先生が来校しました。3年生から6年生の各クラスに入って、外国語の学習を行いました。ゲームなども交えな…
|
2020年10月5日(月) |
 |
5年 自然体験学習 世知原少年自然の家に「自然体験学習」に行ってきました。
午前中は森林グループワークでたくさんのポイントをとろうといろいろな課題に挑戦し…
|
2020年10月1日(木) |
 |
4年 川の生き物調査 「柚木の川にはどんな生き物が住んでいるのか調査しよう」というめあてのもと、河川公園に行ってきました。子供たちは真剣に水面を見つめ、生き物が…
|
2020年9月30日(水) |
 |
6年理科 水溶液を分類しよう リトマス紙を使って、水溶液を酸性、中性、アルカリ性に分類してみました。調べた水溶液は、食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水の5つ。「…
|
2020年9月29日(火) |
 |
3年 外国語活動 国際理解指導員の栗林先生と外国語活動の学習を行いました。今日は、ドレミの歌を英語で歌って活動しました。
|
2020年9月25日(金) |
 |
6年理科 水よう液の性質 「食塩水」「炭酸水」「アンモニア水」「塩酸」「石灰水」の5つの水よう液からとけているものを取り出しました。蒸発皿に少量とって熱し、調べまし…
|
2020年9月24日(木) |
 |
柚木再発見 「彼岸花ロード」を見学 お彼岸のこの時期、学校周辺では、彼岸花が咲きほこっています。3年生の総合的な学習の時間のテーマは、「柚木再発見」です。9月24日(木)、「…
|
2020年9月23日(水) |
 |
いきものとなかよし 9月23日(水)1−1・1−2で生活科の授業「いきものとなかよし」を行いました。「優しく触ろう」「おどかさないように気を付けよう」「最後に…
|
2020年9月17日(木) |
 |
国語研究授業 9月17日(木)の6校時目に4年1組で研究授業を行いました。
「世界にほこる和紙」という説明文の一部を要約する学習でした。
@大切な文…
|
2020年9月13日(日) |
 |
放課後こども教室 「ウォーターファイト」 9月13日(日)柚木小学校の運動場で、「ウォーターファイト」がありました。チームに分かれてお互いに、おでこにつけた的を水鉄砲でねらいます。…
|