2023年10月17日(火)   | 
	
	
		  | 
		
			3年外国語活動    今日は、ALTのシャーロット先生が来校しました。シャーロット先生が色と形を読み上げ、そのカードを探すゲームなどを行いました。
		 | 
	
	
		
  2023年10月12日(木)   | 
	
	
		  | 
		
			修学旅行   爽やかな秋晴れのもと、6年生は修学旅行に元気に出発しました。
歴史や平和について、たくさん学んできてほしいと思います。
		 | 
	
	
		
  2023年10月11日(水)   | 
	
	
		  | 
		
			3年図工 ひもひもワールド    教室でグループごとに場所を決めて、ひもを結んだりつないだりして、場所の様子を変えることを楽しみました。完成後は、タブレットで撮影して作品を…
		 | 
	
	
		
  2023年10月6日(金)   | 
	
	
		  | 
		
			代表委員会    各学年から代表が集まって、代表委員会を開催しました。
 議題は「今年は創立149周年。すてきな柚木小にしよう。」です。
 来年は150…
		 | 
	
	
		
  2023年10月4日(水)   | 
	
	
		  | 
		
			全校朝会   今朝は全校朝会でした。その中で、5年生の子どもたちが、音楽で学習した「キリマンジャロ」という楽曲を、リコーダーと鍵盤ハーモニカで演奏してくれ…
		 | 
	
	
		
  2023年9月25日(月)   | 
	
	
		  | 
		
			6年理科 水よう液の性質   「水よう液を観察し、溶けているものをとり出してみよう。」をめあてに学習を進めました。
 @食塩水、➁炭酸水、Bアンモニア水、…
		 | 
	
	
		
  2023年9月14日(木)   | 
	
	
		  | 
		
			4年理科 雨水のゆくえ   「水は地面にしみこむのか、粒の大きさとの関係を調べよう。」をめあてに学習を進めました。
 容器に「土」「砂」「砂利」を入れて、水をいれて、…
		 | 
	
	
		
  2023年9月12日(火)   | 
	
	
		  | 
		
			5年理科 植物の実や種子のでき方   「受粉すると花にはどのような変化見られるのか調べよう。」をめあてに学習を進めました。
@ つぼみのおしべを取り去る。
A 次の日に「人工…
		 | 
	
	
		
  2023年9月11日(月)   | 
	
	
		  | 
		
			4年理科 雨水のゆくえ   「水は、どのように流れていくのか調べよう。」をめあてに学習を進めました。
 バットに砂を入れ、傾きやくぼみをつけて、ビニールをかぶせて、そ…
		 | 
	
	
		
  2023年9月7日(木)   | 
	
	
		  | 
		
			5年理科 植物の実や種子のでき方(受粉)   「花粉は、いつおしべからめしべにつくのか調べよう。」をめあてに学習を進めました。
「花が開く前のおしべとめしべ」そして「花が開いた後のおし…
		 |