ゆのきっ子日記
ホーム
> ゆのきっ子日記
全1327件 (341〜350件)
2022年11月4日(金)
放課後子供教室
11月2日の放課後子供教室は、健全育成協議会の皆様による「エコバックづくり」でした。 材料は、新聞紙です。 ていねいに教えていただ…
3年 理科 光を集めて
(11月2日の実験の様子です。) 3年生が楽しみにしている理科の学習の中に「光」の実験があります。 今日は鏡を使って光を集めて、「明…
2022年11月2日(水)
順調に仕上がっています!
3・4年生が11月17日の小学校音楽発表会に向けて練習をしています。 今4年生の演奏を3年生が聴いています。 その後、気づきを4年…
久しぶりの全校朝会
1年生が一番最初に体育館に入ってきました。 先生の指示通り、静かに並んで座りました。 次に6年生が入ってきました。自分たちで間隔を…
2022年11月1日(火)
4年 書写 はす
「はす」というひらがなには、2つの結びが入っています。一つは、「は」の横結び。もう一つは、「す」の縦結びです。 穂先の使い方が独特なの…
6年 算数 おおよその形と大きさ
大仙古墳のおおよその大きさは? この学習では、大仙古墳を長方形とみておおよその面積を考えていく学習です。 これまで学習した形に近い…
5年理科 もののとけ方
今日から「もののとけ方」の学習がスタートしました。ティーバッグに食塩を入れ、それをビーカーの水の中に入れてようすを観察しました。不思議な水…
2022年10月31日(月)
6年理科 地層のでき方
「流れる水のはたらきと地層のでき方の関係を調べよう」をめあてに実験を行いました。 流水実験の結果、縞模様の層ができ、地層のできる仕組み…
2022年10月27日(木)
1年 生活科 いもほり
管理員さんからほりかたをおしえてもらった後、いよいよ、いもほりのはじまりです。 今年のおいもの出来はどうでしょうか? …… 「…
2年 国語 馬のおもちゃづくり
文章を読みながら作っている馬のおもちゃはどうなっているでしょうか。 6の段落馬の顔を作る段階に入っています。 目の表情がとてもかわ…
←前へ
1
...
32
33
34
35
36
37
38
...
133
次へ→
▲ページの先頭へ
Copyright (C) 2007 柚木小学校 All Rights Reserved.