太陽くん
 ゆのきっ子日記 ホーム
 ホーム > ゆのきっ子日記
全1354件 (371〜380件)
 2022年11月2日(水) 
1 久しぶりの全校朝会  
 1年生が一番最初に体育館に入ってきました。  先生の指示通り、静かに並んで座りました。  次に6年生が入ってきました。自分たちで間隔を…

 2022年11月1日(火) 
イメージ準備中 4年 書写 はす  
 「はす」というひらがなには、2つの結びが入っています。一つは、「は」の横結び。もう一つは、「す」の縦結びです。  穂先の使い方が独特なの…
1 6年 算数 おおよその形と大きさ  
 大仙古墳のおおよその大きさは?  この学習では、大仙古墳を長方形とみておおよその面積を考えていく学習です。  これまで学習した形に近い…
5年理科 もののとけ方  
 今日から「もののとけ方」の学習がスタートしました。ティーバッグに食塩を入れ、それをビーカーの水の中に入れてようすを観察しました。不思議な水…

 2022年10月31日(月) 
6年理科 地層のでき方  
 「流れる水のはたらきと地層のでき方の関係を調べよう」をめあてに実験を行いました。  流水実験の結果、縞模様の層ができ、地層のできる仕組み…

 2022年10月27日(木) 
1 1年 生活科 いもほり  
 管理員さんからほりかたをおしえてもらった後、いよいよ、いもほりのはじまりです。  今年のおいもの出来はどうでしょうか?  ……  「…
1 2年 国語 馬のおもちゃづくり  
 文章を読みながら作っている馬のおもちゃはどうなっているでしょうか。  6の段落馬の顔を作る段階に入っています。  目の表情がとてもかわ…

 2022年10月26日(水) 
1 1年 生活科 シャボン玉遊び  
 シャボン玉遊びをしています。  大きいシャボン玉、小さいシャボン玉をたくさん作りました。  青空にとんでいくシャボン玉がとってもきれい…

 2022年10月25日(火) 
1 1・2・3年生保護者参観日  
 久しぶりの保護者参観日ができました。  1年生は、算数のたし算の授業。答えが10より大きくなるたし算の仕方について考えました。  2年…
1 6年 秋で一句!  
 6年生が秋をテーマに詠んだ俳句がD校舎階段に掲示してあります。  香りが感じられたり、動きが伝わってきたり、  光や形が想像できたり、…

←前へ  1 ... 35   36   37   38   39   40   41 ... 136  次へ→
  ▲ページの先頭へ   

ホーム