ゆのきっ子日記
ホーム
> ゆのきっ子日記
全1327件 (421〜430件)
2022年9月16日(金)
5年 国語 二つの記事を比べよう
前の時間は新聞の作りについて学習しました。 今日は、同じ内容の記事について、全国紙と地方紙(京都で発行されている)の書き方に違いがある…
2022年9月15日(木)
4年理科 水のしみこみ方
「水は、地面にしみこむのか、土の粒の大きさと水のしみこみ方を調べよう」をめあてに学習を進めました。 土や砂の手ざわりと粒の大きさを調べ…
1年生 国語 かんじの六
一番上の写真の漢字「六」を見てください。 間違っていますね。最後の画を払っています。止めなければいけません。 1年生の子どもたちは…
トイレのスリッパ
2学期の生活でがんばることの1つにトイレのスリッパならべがあります。 A校舎のトイレのスリッパを並べる線が薄くなっていたので、管理員さ…
2022年9月14日(水)
6年 算数 角柱の体積
「え」と「お」の体積を求めています。 「え」は三角柱だから 底面の三角形の面積8×5÷2=20cuに 高さをかけるといいので2…
2年 音楽 いるかはどんぶらこ
3拍子を感じながらリズムうちの学習をしています。 最初は、カスタネットだけで練習 ウンタンタン、ウンタンタン… つぎに、 …
2022年9月13日(火)
3年理科 動物のすみか
「ダンゴムシやバッタの仲間がどんなところにいるのか」を予想して、探して撮影しました。 次の時間にそこで何をしているのかを考えていきま…
6年 理科 月の学習
9月10日は中秋の名月今年も満月と重なりました。 6年生は理科で「月」の学習をしたので楽しみにしていたことでしょう。 私も楽しみにし…
2022年9月12日(月)
4年理科 流れる水のゆくえ
「水はどのように流れていくのか、流れる水のゆくえについて調べよう」をめあてに実験を行いました。 実験を通して、「水は高い場所から低い場…
5年 国語 からたちの花
先生が、「文が「よ」で終わっています。どのような印象を受ける?」 と、子どもたちに質問しました。 子どもたちは、「よ」で終わると …
←前へ
1
...
40
41
42
43
44
45
46
...
133
次へ→
▲ページの先頭へ
Copyright (C) 2007 柚木小学校 All Rights Reserved.