ゆのきっ子日記
ホーム
> ゆのきっ子日記
全1354件 (421〜430件)
2022年10月6日(木)
3年 国語 研究授業
国語の研究授業が始まりました。 教材は、「ちいちゃんのかげおくり」です。 今日の授業は、物語の最後5の場面の役割について考えていま…
1年 図工 カラフルいろみず
1年生がにこにこしてペットボトルと絵の具の準備をしています。 今日の図工は、いろみずを作る学習です。 先生が作り方を説明しています…
2022年10月5日(水)
全校朝会で表彰
今日の全校朝会は、9月23日〜26日まで開催された佐世保市夏休み作品展で入賞した7名のみなさんの表彰をしました。 7名のみなさんおめで…
2022年10月4日(火)
10月の掲示板2
図工「やぶいたかたちから」の作品が1年生の掲示板にはってあります。 やぶいたり、ちぎったりしてそれを画用紙にならべてみると… これ…
10月の掲示板1
3年生の掲示板には、子どもたちがつくった俳句が掲示してあります。 お題は、「秋のくらし」です。 子どもたちの秋のイメージがよく伝わ…
5年 算数 分数
今日はテストの日です。みんな真剣な顔で取り組んでいます。 5年生の分数の学習では、通分、約分、異分母のたし算ひき算…たくさんの内容を学…
2022年10月3日(月)
6年理科 炭酸水をつくってみよう
炭酸水は二酸化炭素の水溶液であることを学習した後、二酸化炭素を水にとかして、炭酸水をつくりました。ペットボトルに水を入れ、二酸化炭素と混ぜ…
3年 理科 かげの動き方と太陽の位置
今日は素晴らしい秋晴れです。 かげの動きと太陽の位置を観察するには、絶好の日です。 自分のかげが出ている方向と太陽の位置の関係を調…
10月の玄関横掲示板
10月になりました。 実りの秋にふさわしい「ぶどう」という詩が玄関横に掲示してあります。 とても良い詩で子どもたちも立ち止まって読…
2022年9月29日(木)
6年理科 水よう液にとけているもの
「炭酸水には何がとけているのか調べよう」をめあてに学習を進めました。 ペットボトルに炭酸水を入れて軽くふり、石灰水が変化するかどうかを…
←前へ
1
...
40
41
42
43
44
45
46
...
136
次へ→
▲ページの先頭へ
Copyright (C) 2007 柚木小学校 All Rights Reserved.