2024年12月2日(月) |
 |
保幼小連携に係る交流学習を行いました。 11月27日(水)2・3校時、1年生と5年生が、柚木保育所、柚木幼稚園等の年長児と交流学習を行い、その様子を市内の保育担当者及び小学校の先生…
|
2024年11月22日(金) |
 |
11月授業参観 11月19日に4・5・6年生の授業参観を行いました。
今回は、1・2・3年生となかよし学級の授業参観を行いました。1年生は算数。2年生…
|
2024年11月21日(木) |
 |
スクールコンサートが行われました。 11月20日(水)、佐世保中央ライオンズクラブからのプレゼントで全学年対象のスクールコンサートを行いました。来てくださったのは佐世保市音楽…
|
2024年11月19日(火) |
 |
学校保健委員会「思春期講演会」・AED講習会を実施しました。 11月19日(火)、4〜6年生及び保護者対象で長崎県立大学学生相談室で臨床心理士・公認心理師として活動されている伊藤勢津子氏による「思春期…
|
2024年11月11日(月) |
 |
4年生が「佐世保市小学校音楽発表会」に参加しました。 8日(金)、3・4年生がアルカス佐世保大ホールで行われた「佐世保市小学校音楽発表会」に参加しました。今年は、いつも交流している、県立ろう学校…
|
 |
 |
ユマニチュードについて学びました。 8日(金)、5年生が総合的な学習の時間の福祉学習において、「ユマニチュード」という技法を学びました。ユマニチュードとは、認知症の人に優しさを…
|
2024年11月8日(金) |
 |
6年理科 地層のでき方 「れき・砂・どろが積み重なった地層は、どのようにしてできるのか調べよう」をめあてに実験を行いました。
「たい積モデル」で調べると、しま…
|
2024年11月6日(水) |
 |
異学年交流遊び 朝の活動で2回目の異学年交流遊びを行いました。
今回は、1年生と4年生が「ねことねずみ」の鬼ごっこ。3年生と5年生が「ドッジビー」。そ…
|
2024年10月31日(木) |
 |
楽しい昼休み 子供たちが楽しみにしている昼休み。それぞれ、外で遊んだり、本を読んだりする等、好きなことをして過ごしています。この写真に写っている一輪車、…
|
2024年10月30日(水) |
 |
3年理科 かげと太陽 かげの向きと太陽の位置の関係を調べました。
次の時間にわかったことを伝え合う学習を行います。
|