PTA関連の不信メールにご注意ください。
登録日 [2022年3月18日]
標記の件について、佐世保市教育委員会より、以下のような注意喚起の連絡がありましたのでお知らせします。
PTA関係を名乗る不信メールが、県内で確認されています。
最近の動向として全国的に業種の別なく詐欺メール、なりすまし、フィッシングメール、標的型攻撃が続くものと推測されます。また、「エモテット」と呼ばれる非常に強力なコンピュータウイルスによる被害も報道されています。
つきましては、
1.不審メール(心当たりのない内容)は、開かずにすぐに削除する。
2.不用意にメールの添付ファイルを開かない。必ず送信者に確認する。
3.Word、Excel を開いた時に、マクロやセキュリティに関する警告が表示された場合、「マクロを有効にする」をクリックしない。(必要がある場合は、再度、送信者に確認する)
万が一、メールを開いた場合は、回線をすぐに遮断し、ウィルスチェックを行ってください。
なお、今回PTA関係者にメールが送信されていることから、PTA関係団体に登録している学校関係者のアドレスから、PTA会長様などの関係者に不信メールが送付される可能性があるためのご連絡です。
くれぐれもご注意くださいますよう、よろしくお願いします。
|
|