 (ファイルサイズ:5227.6キロバイト)
今日は、1年生の技術科の授業を参観しに行きました。
内容は、「かんな削り」をマスターすることでした。最初に、「かんな」の名称や特徴、取り扱いの注意点などを学びました。「かんな」を初めて握る生徒もいて、どんな授業になるかとちょっと心配でした。しかしながら、先生から「かんな」の取扱い方や危険性などが丁寧に説明されたので、誰一人としてけがをする生徒はいませんでした。
活動の最初は、「かんな」の刃を外すところから始まり、再び自分で刃を装着するなど本格的でした。その後に、刃の角度などを調節して、実際に板を「かんな」で削る活動をしました。上手に削れると「しゅー」という気持ちよい音が、そうでないと「がりがり」といった変な音がすることを先生がアドバイスすると、生徒は削る音に集中して作業を進めていきました。生徒の中には、職人さんかというくらいに上手に「かんながけ」をする生徒もいて驚かされました。どの生徒も楽しい中にもしっかりとした学びと体験のある時間を過ごしていました。
授業の終わりには、木くずをきちんと集めて、教室をきれいしました。感心!感心!
|
 (ファイルサイズ:5258.9キロバイト) |
 (ファイルサイズ:5495.4キロバイト) |
|
|
|
 (ファイルサイズ:4918.8キロバイト) |
 (ファイルサイズ:5025.0キロバイト) |
|
|
|
 (ファイルサイズ:5001.0キロバイト) |
 (ファイルサイズ:5224.2キロバイト) |
|
|
|
 (ファイルサイズ:5882.8キロバイト) |
 (ファイルサイズ:4866.8キロバイト) |
|
|
|
 (ファイルサイズ:4857.0キロバイト) |
 (ファイルサイズ:5124.3キロバイト) |
|
|
|
 (ファイルサイズ:5162.0キロバイト) |
 (ファイルサイズ:4971.0キロバイト) |
|
|
|
 (ファイルサイズ:4591.1キロバイト) |
 (ファイルサイズ:5034.6キロバイト) |
|
|
|
 (ファイルサイズ:6161.2キロバイト) |
 (ファイルサイズ:5210.3キロバイト) |
|
|
|
 (ファイルサイズ:4925.6キロバイト) |
 (ファイルサイズ:5210.6キロバイト) |
|
|
最終更新日 [2025年10月24日]
|
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Reader(R)が必要です。 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。 |
 (新しいウィンドウで表示) |
|