佐世保市立中里中学校
 今日の給食 戻る   ホーム
 ホーム > 今日の給食 > 10月23日(木)の給食

10月23日(木)の給食 2025年10月23日(木)  

1
(ファイルサイズ:5526.6キロバイト)
 今日の献立は、「牛乳、ごはん、春雨汁、アジフライ、にんじんしりしり、ふりかけ」でした。
 今日は、少々寒い1日でしたので、春雨汁の温かさが身体にしみました。味も大変良く、多くのクラスで食缶が空っぽになっていあました。アジフライは肉厚で食べ応えがありました。にんじんしりしりは、にんじんが苦手な生徒もいて、ちょっと・・・ ふりかけは、とても良いご飯のおともでした。
 ちなみに、「しりしり」とは、沖縄の方言で「千切り」や「すりおろす」という意味なのだそうです。他にも、スライサーで千切りにする際の「すりすり」という音に由来するという説もあります。「にんじんしりしり」は、この「しりしり」という言葉が料理名になった沖縄の郷土料理です。にんじんを細く切って卵などと一緒に炒めたもので、沖縄では日常的に食べられている家庭料理です。専用の「しりしり器」という調理器具を使ってにんじんを千切りにするそうです。以上、「しりしり」の説明でした。

〈今日の一言〉
 アジフライの聖地といわれる場所はどこでしょう。@佐世保市 A平戸市 B松浦市 答えはBの松浦市です。松浦はアジの水揚げが日本一だと言われており、アジフライのモニュメントも設置されています。

【3年2組】
 今日は、3年2組におじゃましました。
 3年生は、てきぱきと動き、すぐにいただきますとなるのでとてもいいです。配膳が素早いと食べる時間が十分に確保できるの残食も減ります。とにかく、給食をしっかり食べることは受験勉強に向かう体力づくりにもなります。好き嫌いをなくし、どんどん栄養のあるものを食べてほしいと思います。
※さすが受験生!「いただきます」までのすき間の時間に本や参考書をしっかり読んでいる生徒がいました。
1
(ファイルサイズ:3715.6キロバイト)
1
(ファイルサイズ:5621.6キロバイト)
1
(ファイルサイズ:5079.4キロバイト)
1
(ファイルサイズ:4873.8キロバイト)
1
(ファイルサイズ:4503.0キロバイト)
1
(ファイルサイズ:4993.2キロバイト)
1
(ファイルサイズ:4298.9キロバイト)
1
(ファイルサイズ:5482.4キロバイト)
1
(ファイルサイズ:5311.3キロバイト)
1
(ファイルサイズ:4455.4キロバイト)
1
(ファイルサイズ:4708.6キロバイト)
1
(ファイルサイズ:4936.4キロバイト)
最終更新日 [2025年10月23日]  
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Reader(R)が必要です。
 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。
アドビリーダーダウンロードボタン
(新しいウィンドウで表示)
  ▲ページの先頭へ   

戻る   ホーム