R6.5.31 校長講話概要
最終更新日 [2024年6月3日]
【思いやりの大切さ】
儒教の祖 孔子 とその弟子 子貢 との会話から
有一言而可以終身行之者乎
(生涯これを行っていれば大丈夫ということを一言でいうとなんでしょうか?)
其恕乎 (それは思いやりだな)
人は誰でも自分のことが一番大事である。これは人間の真理である。
そのような人が集まると必ず対立が生まれる。
対立をなくさなければ、一人一人が輝く社会や学校は創れない。
そのために大切なことが「思いやり」である。
【いのちの大切さ】
人には血縁・地縁、様々なつながりがある。誰もが持っている縁である。
一人の「いのち」はその人一人のものではない。
その人に縁がある多くの人のものでもある。
自分を大切にするとともに、縁を大切にすること、一人一人を大切にすること。
【一人一人を大切にする言動とは?】
<例>
崎辺中学校のホームページには生徒の氏名や写真を載せていない。
―その理由―
インターネット上に個人が特定されるような情報を載せることは危険であることを知っているから。危険な理由は一瞬にして情報が拡散するから。崎辺中の生徒一人一人を大切にしたいから。
|
|
|
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Reader(R)が必要です。 右の「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。 |
 (新しいウィンドウで表示) |
|