暑さ寒さも彼岸まで
最終更新日 [2024年9月24日]
「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますが、日中の厳しい暑さが続いています。昼食時の校内放送では、保体部が暑さ指数と昼休みの運動制限について連絡をし、生徒もその情報によって、昼休みの行動を考えています。
ところで、2週にわたり3連休が続きましたが、登校してくる生徒に月曜日が休みである理由を尋ねたところ、正解を答えることができた生徒が少なく、会話が弾みました。
また、日本の祝日やその意味については、日本に生活する者として知っておいてほしいとも思いました。「秋分の日」や「秋のお彼岸」の考えは日本の伝統の一つですので、この3連休に、お墓参りに行かれたご家庭もあったのではないでしょうか。
各ご家庭での話題にしていただければと思います。
秋分の日(今年は9月22日)・・・「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日
秋のお彼岸(「秋分の日」を中日とする1週間。今年は9月19日〜9月25日)
「秋分の日」は昼と夜の時間がほぼ同じ長さの日であることから、亡くなった方々(彼岸ひがん)の世界と生きている人々の世界(此岸しがん)が近くなる日ととらえ、先祖への感謝を伝える1週間を秋のお彼岸とする、という意味付けがなされています。 |
|
|
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Reader(R)が必要です。 右の「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。 |
 (新しいウィンドウで表示) |
|