愛し子の健やかな成長を願って
最終更新日 [2023年9月20日]
2学期が始まってから3週間が経過しました。
夏休みを経て成長した生徒の様々な姿を見ながら、「本校の校訓『質実剛健・親和敬愛』の雰囲気を学校全体に浸透させる」ことの必要性を感じる3週間でもありました。
生徒一人一人が、以下のような姿勢を身につけることができるよう、粘り強くかかわっていきたいと思っています。
飾らず真面目である。 (質実)
心身が健康でたくましい。 (剛健)
親しみやすく和やかである。 (親和)
相手を尊重し愛情をもって接する。(敬愛)
これらは一朝一夕に身につつくものではありません。様々な経験を通して練り上げていかなければなりません。
そのような思いの中で、先週水曜日(9月13日)には第1回学校保健委員会を開催しました。話題の中心は、歯磨きの徹底と生徒の心の健康についてでした。
これらは学校だけで実現できるものではありません。歯磨きについては家庭での実践も大切ですし、タイマーを3分間設定したうえで歯磨きをするようにしてはどうかとのご助言をいただきました。
生徒の心の健康については、大人が子供の成長・発達に関する事柄について正しい知識を習得し理解を深めていくことや大人が連携して子供の成長にかかわることの大切さについてご助言をいただきました。
「疾風怒濤の時代」と言われる思春期を精一杯生きている生徒たちです。より良く生きる所作や考え方を身につけさせたいと思います。
合言葉は「愛(いと)し子の健やかな成長を願って」です。 |
|
|
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Reader(R)が必要です。 右の「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。 |
 (新しいウィンドウで表示) |
|