4月23日の授業の様子 |
2025年4月23日(水) |
 (ファイルサイズ:3520.6キロバイト)
今日は北風が強くちょっと肌寒いです。
4月23日(水)の授業の様子をお伝えします。
1年生の様子
英簿の授業でした。
今日はアルファベットの大文字、小文字とローマ字(ヘボン式)の練習です。
大文字、小文字をすべて書いた後、「ふうせん」「つたや」「しゅうまい」「ちゃんぽん」など、ローマ字であらわすのが難しいことを書いてみます。みんなきちんとかけていました。 |
 (ファイルサイズ:4499.3キロバイト) |
 (ファイルサイズ:4071.4キロバイト) |
|
|
2年生の様子
音楽の授業でした。
「おぼろ月夜」を2部合唱で歌った後、同じようにアルト笛で表現してみます。表現方法は変わっても、気を付けることは同じなので上手にできていました。あとは指使いをしっかり覚えることですね。
そのあとは滝廉太郎の「花」の合唱の練習をしていました。みんな歌がとても上手です。 |
 (ファイルサイズ:4851.1キロバイト) |
 (ファイルサイズ:4941.6キロバイト) |
|
|
3年生の様子
社会の時間でした。
大正時代、日本に根強くあった理不尽な差別問題を解決するために立ち上がった「全国水平社」などについて学習していました。先生との会話が中心で進んでいく1人の授業もいいものですね。 |
 (ファイルサイズ:3879.1キロバイト) |
 (ファイルサイズ:4261.7キロバイト) |
|
|
最終更新日 [2025年4月23日]
|
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Reader(R)が必要です。 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。 |
 (新しいウィンドウで表示) |
|