4月28日(月)の様子 |
2025年4月28日(月) |
 (ファイルサイズ:1931.0キロバイト)
3時間目の様子をお届けします。
1年生の様子
社会の時間でした。
地球上の場所を表す方法の1つは、緯度と経度を利用することです。北緯や南緯、東経、西経を使うと、地球上の位置を表すことができます。ちなみに、宇久は北緯およそ33度、東経およそ129度です。さあ、地図や地球儀を使って、宇久の位置が説明できるでしょうか?この学習が終わったら試しに聞いてみます。 |
 (ファイルサイズ:1884.0キロバイト) |
 (ファイルサイズ:1668.4キロバイト) |
|
|
2年生の様子
英語の時間でした。
今日は単語のテストはお休みです。その代わり、ゴールデンウィーク中に取り組むことができる、ワークが配布されていました。子供たちは複雑な表情で受け取っていました。部活も遊びも勉強も、しっかり頑張りましょう! |
 (ファイルサイズ:1550.5キロバイト) |
 (ファイルサイズ:1490.0キロバイト) |
|
|
3年生の様子
国語の授業でした。
井上ひさしさんの「握手」という作品に触れながら、登場人物の行動からその心情を想像していました。 |
 (ファイルサイズ:1459.7キロバイト) |
 (ファイルサイズ:1476.4キロバイト) |
|
|
6年生の授業
算数でした。点対称な図形の特徴を学んだり、たくさんの図の中から点対称の図を探したりしていました。 |
 (ファイルサイズ:1744.9キロバイト) |
 (ファイルサイズ:1746.1キロバイト) |
|
|
最終更新日 [2025年4月28日]
|
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Reader(R)が必要です。 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。 |
 (新しいウィンドウで表示) |
|