 (ファイルサイズ:1649.6キロバイト)
5時間目の授業の様子です。
1年生
数学の時間でした。
今日のテーマは「方程式を解くとはどういうことか?」ということです。
3Xー2=2X+3のような式を方程式といいます。この等式の右辺と左辺の形を変化させて、Xの値を求める練習です。方程式に関するいろいろな問題を解いていました。使っていたのは9月から使っている新しいAI搭載型のドリルです。 |
 (ファイルサイズ:1578.5キロバイト) |
|
|
|
2年生の様子
地理の時間でした。
「平均年齢と生涯出産数」、「1次産業への従事率とバイオマス燃料の使用量」のように、日本の都道府県別の2つのデータを見比べて、どのような関連性があるかを考える内容でした。みんなモニターのデータを見ながら真剣に考えていました。 |
 (ファイルサイズ:1497.7キロバイト) |
 (ファイルサイズ:1614.3キロバイト) |
|
|
3年生
先日の実力テストの結果を受けての、苦手克服問題を解いていました。分野ごとに得意、不得意があるようです。不得意分野でしっかり点が取れるよう、受験に備えましょう。 |
 (ファイルサイズ:1484.1キロバイト) |
|
|
|
最終更新日 [2025年9月4日]
|
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Reader(R)が必要です。 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。 |
 (新しいウィンドウで表示) |
|